一柳邦彦
35号 650㎜
※右にスクロールすると表全体がご覧になれます
モデル | 生産国 | 製作年度 | 表板 | 裏・側板 | 弦長 | 販売価格 |
---|---|---|---|---|---|---|
35号 650㎜ | 国産 | 2022年12月1日入荷しました。 | スプルース | ローズウッド | 650mm | 346,500円(税込) |
この一柳ギターはドイツの名工、フリッツ・オベールの設計を細部にわたり研究し、一柳氏のオリジナリティを加えた結果完成し、芯のある見事な音でバランスよく鳴る楽器です。ボディー形状は一柳ギターオリジナル(ロマニロス形状)よりやや大きめの彼のハウザーモデルのものを使っていることもあり、太くパンチのある音でよく鳴る大変素晴らしいギターです。この楽器は今までの35号の中でも明るくよく鳴ります。糸巻にはローラー付き糸巻が装着されていますので、微調整の調律がし易く快適です。下駒はダブルホールにした特別仕様となっています。是非一度お試しください。
50号 630㎜(売れました)
※右にスクロールすると表全体がご覧になれます
モデル | 生産国 | 製作年度 | 表板 | 裏・側板 | 弦長 | 販売価格 |
---|---|---|---|---|---|---|
50号 630㎜(売れました) | 国産 | 2022年12月1日入荷しました。 | スプルース | マダガスカルローズ | 630mm | 495,000円(税込) |
このギターも35号と同様にドイツの名工、フリッツ・オベールの設計を細部にわたり研究し、一柳氏のオリジナリティを加えた結果完成し、芯のある見事な音でバランスよく鳴る楽器です。しかも素晴らしい材料を使ってあり、裏板もマダガスカル・ローズウッドながら一見ハカランダの様な最高の材です。しっとりとした芯のある音でサスティーンも長く、中音域も含めてとても良いバランスで鳴ってくれます。下駒はダブルホールにした特別仕様となっています。
グラン・マエストロ 640mm (売れました)
※右にスクロールすると表全体がご覧になれます
モデル | 生産国 | 製作年度 | 表板 | 裏・側板 | 弦長 | 販売価格 |
---|---|---|---|---|---|---|
グラン・マエストロ 640mm (売れました) | 日本 | 2022 | スプルース | ハカランダ | 640mm | 1,485,000円(税込) |
この楽器は40年に亘る一柳邦彦氏の知識と経験から、彼の求める名器像を追求し続けて完成したものです。
1900年製作のマヌエル・ラミレスとの出会いが考え方を大きく変える一歩になり、その後ミューズでフリッツ・オベールに出会い、彼の考え方がハウザー、マヌエル、ロマニロスの答えを導き出していると感じたそうです。そして、自分が持っている材料の中でイメージに合う組み合わせを想像して完成したのがこのグランマエストロとのこと。
この楽器は芯のある音で遠達性とふわっとした鳴りを実現した名器の風格ある楽器と言えます。
特にこのNo.7は黒々したハカランダを使い、下駒も黒いハカランダ、糸巻もプレートも軸も黒いカーボン製でモデル名に”ブラック”と入れました。この楽器は芯のある音でも軽いタッチでも充分に鳴ってくれる弾き易い楽器です。
しかも弦長640mm、ナット幅51mm仕様ですので日本人には弾き易い楽器です。
ラベルもあたしいデザインになっています。
1900年製作のマヌエル・ラミレスとの出会いが考え方を大きく変える一歩になり、その後ミューズでフリッツ・オベールに出会い、彼の考え方がハウザー、マヌエル、ロマニロスの答えを導き出していると感じたそうです。そして、自分が持っている材料の中でイメージに合う組み合わせを想像して完成したのがこのグランマエストロとのこと。
この楽器は芯のある音で遠達性とふわっとした鳴りを実現した名器の風格ある楽器と言えます。
特にこのNo.7は黒々したハカランダを使い、下駒も黒いハカランダ、糸巻もプレートも軸も黒いカーボン製でモデル名に”ブラック”と入れました。この楽器は芯のある音でも軽いタッチでも充分に鳴ってくれる弾き易い楽器です。
しかも弦長640mm、ナット幅51mm仕様ですので日本人には弾き易い楽器です。
ラベルもあたしいデザインになっています。
50号 646㎜
※右にスクロールすると表全体がご覧になれます
モデル | 生産国 | 製作年度 | 表板 | 裏・側板 | 弦長 | 販売価格 |
---|---|---|---|---|---|---|
50号 646㎜ | 国産 | 2021年6月2日入荷しました | ドイツ松 | マダガスカルローズ | 646mm | 495,000円(税込) |
人気の一柳ギターのミドルレンジモデル。こちらも上級モデルに使ってもよいほどの良い材が使用されており、全体に芯のあるしっかりした音で、低音も重厚で深みのある音で鳴ってくれます。表板はしっかりしたドイツ松です。サスティーンも長く気持ちよく弾ける高級ギターの味わいを持っています。昨年他界した名工・フリッツ・オベールの設計を多く踏襲して製作されています。弦長はハウザーが使用している646㎜になっています。
80号 640mm(売れました)
※右にスクロールすると表全体がご覧になれます
モデル | 生産国 | 製作年度 | 表板 | 裏・側板 | 弦長 | 販売価格 |
---|---|---|---|---|---|---|
80号 640mm(売れました) | 国産 | 2020年5月8日入荷 | スプルース | ハカランダ | 640mm | 792,000円(税込) |
表板には前面に「フ」がきれいに入った最高の材を使用してもらいました。裏板もハカランダを使用。
明るくしなやかな音で分離も良く、遠達性がある音で気持ちよく鳴ってくれます。弦長640㎜、ナット幅51㎜ですので弾き易く、素晴らしい出来栄えの楽器です。
明るくしなやかな音で分離も良く、遠達性がある音で気持ちよく鳴ってくれます。弦長640㎜、ナット幅51㎜ですので弾き易く、素晴らしい出来栄えの楽器です。
35号 630㎜(売れました)
※右にスクロールすると表全体がご覧になれます
モデル | 生産国 | 製作年度 | 表板 | 裏・側板 | 弦長 | 販売価格 |
---|---|---|---|---|---|---|
35号 630㎜(売れました) | 日本 | 次回入荷は2023年5月予定 | スプルース | インディアン・ローズウッド | 630mm | 346,500円(税込) |
この一柳ギターは材のグレードも良いものを使っていて、表板にも斑「ふ」が全面に入っている。芯のある明るく張りのある力強い音でふくよかに鳴ってくれます。軽いタッチでも弾き易い楽器です。しかも指板のRを強めに付けてもらったためセーハもし易く弾き易い。全体に余韻も長く、6弦の深い響きから中音域、高音域に至るまでバランスの崩れることなく、気持ちの良い響きを味わえます。ドイツの名工・フリッツ・オベールの設計を継承して製作してもらっています。