toggle navigation
ホーム
通販ショップ
ギター紹介
マンドリン紹介
音楽教室
ミューズサロン
ミューズクリエート
会社概要
アクセス
お問い合わせ
名古屋にある、発表の場、鑑賞の場、感動の場、音響設備を完備したホール
052-910-6700
(店舗)平日11:00~20:00 土日10:00~19:00
(教室)平日11:00~20:20 土日10:00~20:00
月曜日定休
ミューズ出版
作曲・編曲承ります
ギター関連新着情報
マリンバ関連新着情報
ホーム
>
ギター紹介
>
輸入新作ギター
>
カシミロ・ロサーノ
カシミロ・ロサーノ
Casimiro Lozano
※右にスクロールすると表全体がご覧になれます
モデル
生産国
製作年度
表板
裏・側板
弦長
販売価格
Casimiro Lozano
スペイン
2017年
スプルース
バーズアイ・メープル
640mm
1,584,000円(税込)
カシミロ・ロサーノは1954年スペインのクエンカに生まれる。
ビセンテ・カリージョのギター工房が隣にあったことから、早くからギターに興味を持ちギターを学ぶ。16歳の時にカリージョ工房に弟子入りし、18歳の時に初めて自分が製作したギターを作る。21歳から26歳まではバレンシアのギター工房で製作を行い、その後クエンカに戻って自らの工房を持ち独立。スペインの音楽院から多くの注文を受ける。
1974年にホセ・ルイス・ゴンザレスに賞賛され、日本でも発売されるようになる。
1990年にアルカンヘル・フェルナンデスにアドバイスを受け、世界各国でも評価を受ける。現在は世界中から多くの注文を受けている。イョラン・セルシェルがカシミロのダブルトップのギターを賞賛して使用。
このギターは珍しくバーズアイ・メープルを使ったスプルースの特殊なダブルトップを採用しており、一般的なダブルトップとは違ったトラディショナルなギターの音質で音量がある。芯があり、粘りのある音ながらメープル特有の立ち上がりの速さと軽さを兼ね備えた音と言える。弦長が640㎜、ナット幅51㎜、弦幅41.5㎜と日本人には弾き易く、気持ちよく弾ける楽器です。
1 / 1
1
ビセンテ・カリージョのギター工房が隣にあったことから、早くからギターに興味を持ちギターを学ぶ。16歳の時にカリージョ工房に弟子入りし、18歳の時に初めて自分が製作したギターを作る。21歳から26歳まではバレンシアのギター工房で製作を行い、その後クエンカに戻って自らの工房を持ち独立。スペインの音楽院から多くの注文を受ける。
1974年にホセ・ルイス・ゴンザレスに賞賛され、日本でも発売されるようになる。
1990年にアルカンヘル・フェルナンデスにアドバイスを受け、世界各国でも評価を受ける。現在は世界中から多くの注文を受けている。イョラン・セルシェルがカシミロのダブルトップのギターを賞賛して使用。
このギターは珍しくバーズアイ・メープルを使ったスプルースの特殊なダブルトップを採用しており、一般的なダブルトップとは違ったトラディショナルなギターの音質で音量がある。芯があり、粘りのある音ながらメープル特有の立ち上がりの速さと軽さを兼ね備えた音と言える。弦長が640㎜、ナット幅51㎜、弦幅41.5㎜と日本人には弾き易く、気持ちよく弾ける楽器です。