ミューズクリエート
クリエートコンサート情報
2022年5月27日(金)
今、お届けしたい音楽
愛知ロシア音楽研究会第13回演奏会
主催 愛知ロシア音楽研究会
開演 17:15 (16:45開場)
ザ・コンサートホール 名古屋・伏見・電気文化会館
全席自由 一般 4000円 学生 3000円
<出演>
Soprano/筧 真美子、川畑久子 、金原聰子
Mezzo-Soprano/筧 聰子、木村洋子
Tenor/永井秀司
Piano/佐藤恵子、原田綾子、松下寛子、丸山晶子、吉永哲道、渡辺理恵子、五島史誉(賛助出演)
Violin/江頭摩耶
Cell/野村友紀
Flute/筧 孝也
<監修>安原雅之 <企画・構成>筧聰子、相羽良美
<曲目>
17:15 第一部
◆オープニング・ピアノ連弾 <1st 丸山晶子 2nd 吉永哲道
バレエ組曲「ロメオとジュリエット」op.64より
モンタギュー家とキャビュレット家/S.プロコフィエフ
◆ピアノ二重奏 1st. 原田 綾子&2nd. 松下 寛子
「組曲第1 番」op.5 より No. 2“夜と愛と”/S. ラフマニノフ
◆メゾ・ソプラノ 木村 洋子&pf. 丸山 晶子
ひそやかな夜のしじまの中で op.4-3 /S. ラフマニノフ
私は悲しい恋をした op.8-4/S. ラフマニノフ
17:35
◆ピアノ 渡辺 理恵子
ソナタ 第2 番「幻想ソナタ」 op.19 /A. スクリャービン
◆ソプラノ 金原 聡子 pf. 佐藤 惠子
小島 op.14-2 /S. ラフマニノフ
友よ、私の言葉を信じるな op.14-7 /S. ラフマニノフ
17:55
◆ピアノ二重奏 1st. 松下 寛子&2nd. 佐藤 惠子
「組曲第2 番」op.17より No.3“ロマンス”/S. ラフマニノフ
◆チェロ 野村 友紀&pf. 五島 史誉
チェロソナタ ト短調 op.19 より 第3 楽章/S. ラフマニノフ
18:10 休 憩(15 分)
18:25 第二部
◆ソプラノ 川畑 久子&pf. 佐藤 惠子
「風刺(過去への憧憬)」op.109より /D. ショスタコーヴィチ
No.1 批評家へ No.3 子孫 No.5 クロイツェル・ソナタ
◆ピアノ二重奏 1st. 佐藤 惠子&2nd. 松下 寛子
2 台のピアノのためのコンツェルティーノ/D. ショスタコーヴィチ
◆ピアノ 原田 綾子
「8 つの練習曲 」 op.42 より No.5 嬰ハ短調/ A. スクリャービン
18:50
◆メゾ・ソプラノ 木村 洋子&pf. 丸山 晶子
我が子よ!おまえは花のように美しい op.8-2 /S. ラフマニノフ
ああ、悲しまないで op.14-8/S. ラフマニノフ
◆ピアノ 丸山 晶子
「10 の前奏曲」 op.23 より No.4 ニ長調 /S. ラフマニノフ
「13 の前奏曲」 op.32 より No.12 嬰ト短調/S. ラフマニノフ
◆ピアノ二重奏 1st.松下 寛子&2nd. 佐藤 惠子
「組曲第2 番」op.17-4 “タランテラ”/ S. ラフマニノフ
◆ソプラノ 金原 聡子&pf. 佐藤 惠子
ヴォカリーズ op.34-14/ S. ラフマニノフ
◆フルート・チェロ・ピアノ 筧 孝也& 野村 友紀&五島 史誉
フルート・チェロ・ピアノのための三重奏曲 より 第1 楽章/N. カプースチン
19:20 休 憩(15 分)
19:35 第三部
◆ピアノ 吉永 哲道
ワルツ・スケルツォ イ長調 op.7 /P. チャイコフスキー
◆メゾ・ソプラノ 筧 聰子&pf. 松下 寛子
オペラ「オネーギン」より/ P. チャイコフスキー
オリガのアリア“ああ、ターニャ ターニャ”
◆テノール 永井 秀司&pf. 松下 寛子
オペラ「オネーギン」より /P. チャイコフスキー
レンスキーのアリア“どこへ去ったのか 青春の日々は”
◆ピアノ 吉永 哲道
「18 の小品」op.72より No.5“瞑想曲”/P. チャイコフスキー
◆ソプラノ 筧 真美子&pf. 丸山晶子
友よ信じるな op.6-1/P. チャイコフスキー
和解 op.25-1/P. チャイコフスキー
陽は沈み op.73-4/P. チャイコフスキー
20:10
◆フルート 筧 孝也&pf. 五島 史誉
アレグロ・ルスティコ/S. グバイドゥーリナ
◆ヴァイオリン 江頭 摩耶
ジプシー・メロディー /R. シチェドリン
バラライカ/R. シチェドリン
◆テノール 永井 秀司&pf. 松下 寛子
かくも早く忘れるとは(作品番号なし)/ P. チャイコフスキー
◆メゾ・ソプラノ 筧 聰子 pf. 松下 寛子
騒がしい舞踏会の中で op.38-3/ P. チャイコフスキー
夜 op.60-9
◆クロージング・メドレー 全員
カチューシャ/ロシア民謡
20:40 終了予定
チケット取扱い=愛知芸術文化センターPC、栄プレチケ92、ミューズ音楽館
お問い合わせ=ミューズクリエート(ミューズ音楽館) 052-910-6700
2022年9月24日(土)
布谷史人&ベンヤミン・ヌス マリンバ&ピアノ デュオリサイタル
主催 ミューズ音楽館
開演 17:00 (16:30開場)
この公演は2021年9月25日から延期となったものです。
ザ・コンサートホール 名古屋・伏見・電気文化会館
(地下鉄東山線・鶴舞線「伏見」駅4番出口より東へ徒歩2分)
全席自由 一般 3500円 学生 2000円
《出演》
マリンバ:布谷史人 ピアノ:ベンヤミン・ヌス
《プログラム》
シャコンヌ:A. ヴィターリ
~マリンバとピアノの為の~/B. ヌス ※新作
カルメン・ファンタジー/A. ローゼンブラット
ブエノスアイレスの四季:A. ピアソラ~布谷史人
ル・グラン・タンゴ:A. ピアソラ
チケット取扱い=愛知芸術文化センターPC、栄プレチケ92、ミューズクリエート
お問い合わせ=ミューズクリエート 052-910-6700
http://www.muse-ongakukan.com/create/create_info
◆布谷史人(Nunoya Humito)
ヒューストン新聞において「黒い衣装をまとった布谷史人は、人を磁石のようにひきつけ、離さなかった。」、ドイツのKlassik Heuteにおいては「布谷氏のマリンバは歌う」と称賛され、彼の叙情性と深い音楽表現は国際的に活躍するマリンバ奏者の一人として高い評価を得ている。
ドイツでの第3回世界マリンバ・コンクール3位、アメリカでのIma Hogg コンクール1位、イタリアでの第3回リベルタンゴ国際音楽コンクールにおいて優勝した他、これまで様々なコンクールで受賞してきた。
これまでに5枚のCDをリリースしており、2019年2月にリリースした最新版「マリンバの為の協奏曲集」はヨーロッパ各地のラジオ局で取り上げられ、ベルギーのKlassiek Centraalからは「Gouden Label」賞を、BBCミュージック・マガジンでは最高点となる5つ星を受賞し、更にはドイツ・ルフトハンザ航空のフライト・エンターテイメントにも採用された。
現在はドイツ国立デトモルト音楽院のマリンバ講師として後進の指導に当たりながら、Adamsマリンバ専属アーティストとして国際的に演奏活動を繰り広げている。
◆ベンヤミン・ヌス (Benyamin Nuss)
1989年ドイツに生まれる。ケルン音楽大学でイリヤ・シェプス教授のもとで研鑽を積み、ソリストとしてロンドン交響楽団、ロイヤル・ストックホルム・フィルハーモニー管弦楽団、ゲヴァントハウス管弦楽団、日本フィルハーモニー交響楽団、東京フィルハーモニー交響楽団等と共演した。
ドイツのJugend Musiziert、Steinway コンクール、国際コンクール「Prixd’ Amadéo de Piano」において1 位を受賞し、「Best Of NRW」に選ばれ、ドイツ各地でコンサートツアーを行った。
クラシック音楽のほか、特にゲーム音楽の分野において活動の場を広げ、ドイツ・グラモフォンから、デビューアルバム「Benyamin Nuss plays Uematsu」をリリース。これはRPGゲーム「ファイナル・ファンタジー」シリーズで音楽を手がけた植松伸夫氏の作品を集めたアルバムで、世界中から熱狂的な支持を集める。その後、セカンドアルバム「EXOTICA」を再びドイツ・グラモフォンから、2019 年2 月にはドイツのNeue Meisterレーベルよりゲーム音楽を集めた「ファンタジー・ワールド」をリリースした。
チケットをご予約される方へ
- ご利用方法
-
ご予約はメールにて下記事項を明記の上お送りください。
(最下段の(メールはこちらまで)ボタンをクリックいただくとメールが立ち上がります)
当日コンサート会場の受付にお客様のお名前を書いた封筒にチケットを入れてお取り置きしておきます。
ご精算は当日会場にてしていただきます。
追ってご予約確認メールをお送りいたします。
2~3日しても確認メールが届かない場合は、お手数ですが、念のため再度ご確認メールをお送りください。
【ご記入事項】
・お名前(ふりがな)
・ご住所
・お電話番号
・メールアドレス
・ご予約コンサート名と日付
・ご注文枚数