名古屋にある、発表の場、鑑賞の場、感動の場、音響設備を完備したホール

  • 052-910-6700

    office@muse-ongakukan.com

  • (店舗)平日11:00~20:00 土日10:00~19:00(教室)平日11:00~20:20 土日10:00~20:00 月曜日定休
  • facebook
  • twitter
  • instagram
  • YouTube

お問い合わせ

クラシックギター紹介

John Price

ジョン・プライス 2004年

※右にスクロールすると表全体がご覧になれます

モデル 生産国 製作年度 表板 裏・側板 弦長 販売価格
ジョン・プライス 2004年 オーストラリア 2004 ハカランダ 650mm 880,000円(税込)
ジョン・プライスは、イギリス出身で1970年にオーストラリアに移住。
オーストラリアの革新的なギター製作の影響を受け、ラティスブレーシングを採用したクラシックギターの製作を行うようになり、現在はオーストラリアでもっとも著名なギター製作家の一人となっている。彼の製作したギターは、ホルヘ・モレル、ホルヘ・カバジェロ、ジョージ・ベンソン、アンディ・サマーズなど多くのギタリストに愛用されています。

この2004年製、No.198は、表面板はラティスブレーシングを採用しており、ジョン・プライスのまさに彼らしい作品となっております。裏板は厚い板を削り出ししたアーチバックになっており、楽器の重量もやや重いギターです。
ブレーシングにもカーボンが張り合わせてあり強度を維持しているほか、サドルも高音側と低音側と分割した弦長補正が施されおり、彼の工夫が覗える楽器に仕上がっています。
音量は伝統的なブレーシングの楽器と比べると驚異的な音量があるものの、芯がある音で、太い甘さを感じさせる音色を持っており、音色の変化も付けられるギターです。
年数の割に傷は全くなく殆ど使用感のないきれいな状態です。割れなどの修理歴はありません。
前オーナーがサウンドホール下と下駒下部にギターガードを貼り、ギターチップを付けた状態です。
ハードケース付き。
弦高 6弦側:4.0㎜ 1弦側:2.7㎜
ナット幅:51㎜
弦幅:42㎜

TOP