名古屋にある、発表の場、鑑賞の場、感動の場、音響設備を完備したホール

  • 052-910-6700

    office@muse-ongakukan.com

  • (店舗)平日11:00~20:00 土日10:00~19:00(教室)平日11:00~20:20 土日10:00~20:00 月曜日定休
  • facebook
  • twitter
  • instagram
  • YouTube

お問い合わせ

ミューズサロン

ミューズサロン

サロンコンサート情報

  • 通常のコンサートは未就学児童の入場はご遠慮頂いていますのでご了承ください。
  • 子供向け、ファミリー向けのコンサートや公開レッスンは未就学児も入場可能です。
  • 定員:15名

チケット予約はこちら

チケット予約はこちら

2025年4月6日(日)
岩月美玲 サロンコンサート
~第31回名古屋ギターコンクール優勝記念~

主催 ミューズ音楽館

開演 15:00



【メッセージ】
この4月から高校3年生の岩月美玲です。
初めてのソロコンサートをミューズ音楽館でさせていただくことになりました。
小学1年生からミューズ音楽館でクラシックギターを習っており、定期発表会や公開レッスンはもちろん、今まで数多くの素晴らしいクラシックギタリストによるサロンコンサートもこちらで聴いてきました。このような場所で弾けることを嬉しく思います。

皆様がまた聴きたいと思っていただけるよう頑張りますので、応援のほどよろしくお願いします。

一般:2,000円
会員:1,500円
学生:1,000円

【プログラム】

プルーデンの練習曲/F.タレガ

3つのスペイン風小品よりパッサカリア/J.ロドリーゴ

マルボローの主題による変奏曲/F.ソル

魔笛の主題による変奏曲/F.ソル

*****

ソナタ・クラシカより第1楽章/M.M.ポンセ

ゴヤによる 24のカプリチョス/M.C.=テデスコ より
第1番「フランシスコ・ゴヤ・イ・ルシエンテス、画家」
第3番「誰も自分が分からない」
第12番「仕方がなかった」

椿姫の主題による幻想曲/F.タレガ

 

【プロフィール】
この春より高校3年生。3歳よりヤマハ音楽教室に通う。6歳からクラシックギターを始め、伊藤兼治氏、谷辺昌央氏に師事。14歳からソルフェージュを小島千加子氏に師事。ミューズ音楽館にて福田進一氏、大萩康司氏など、生田直基氏主催のギター講習会ではマルシン・ディラ氏、ガブリエル・ビアンコ氏、パク・キュヒ氏など、多数のギタリストのマスタークラスを受講、秋吉台ミュージックアカデミーに参加するなど研鑽を積む。2024年、山下和仁氏によるCreative Discovery Concert with maestro Kazuhito Yamashitaに出演し、プライベートレッスンを受ける。

第2回名古屋国際ギターコンクール一般部門第3位。
第46回、第47回ギター音楽大賞大賞部門入賞。
第29回、第30回名古屋ギターコンクール第2位。
第11回イーストエンド国際ギターコンクール入賞並びに未来賞受賞。
第31回名古屋ギターコンクール優勝。

2025年4月13(日)
第109回ワンコインコンサート
会員の、会員による、会員のためのコンサート

主催 ミューズ音楽館

開演 15:00



偶数月に実施しているミューズ会員の、会員による、会員の為のコンサートです。
お茶・お菓子付きの和やかな雰囲気で、楽しみながら上達することを目指して行っています。是非エントリーしてください。

エントリー10名、聴衆参加20名までとさせて頂きます。

演奏参加:1,000円(10名限定)
聴衆参加:  500円(25名限定)

<出演者>
1.大西主洋 ノクターン/C.ヘンツェ
2.太田 櫂 歌と踊り 第1番/ルイス・ピポー
3.岡崎リョウタ 白日/KING GNU
4.川上晃治
5.山崎 哲
6.山本哲弘 アデリータ/F.タレガ、コンポステラ組曲よりコラール、ムニエラ/F. モンポウ
7.尾山順子 ワルツ第3番/ A.バリオス マンゴレ、暁の鐘/ E.サインス・デ・ラ・マーサ
8.比企能之 過ぎ去りしトレモロ/A.バリオス、アルフォンシーナと海/A.ラミレス
9.前田紋子&臼井あゆみ(duo pAso a pAso) スペイン舞曲2番/E.グラナドス
10. 春日晴紀&早川庸一 カンツォーネ ホ短調/B.パスキーニ

 

4月12日(土)
大矢修三 サロン講座第5弾「中級~上級者のためのステップアップ講座」2回目
~ソルの練習曲講座①Op.31ソル・ギター曲集Ⅷ練習曲集Ⅱ/中野二郎・監修~

主催 ミューズ音楽館

開演 10:30

ソルの作品は21世紀現代でもクラシックギター演奏において最も大切な作品であることを確信すると共に今後もギター界において貴重な存在になっていくと思っています。

(以下~CDソル作品集2のライナーノーツ濱田滋郎氏の一部抜粋)

『ソルの作風は、出身地スペインの風土色よりもはるかに強く、汎ヨーロッパな普遍性を重んじたもので、ハイドン、モーツァルトを規範としたと言えよう。ただし、ギターという楽器に固有の表現力をもソルは深く捉えて、つねにそれを生かしたことも忘れてはなるまい。』

今回はそんな一流の音楽家ソルが作曲した練習曲Op.31から12曲に厳選をした上で講座開講をします。テクニックは勿論のこと、特にハーモニー感(弦楽4重奏のような)をいかに表現するかに重きをおきたいと思います。そして練習曲を学んだ結果、受講のみなさんのレパートリーの演奏力が充実することも目標にしたいと考えています。

楽譜は、現代ギター社 ソル・ギター曲集Ⅷ練習曲集Ⅱ/中野二郎・監修を使用します。

4年間やってきた講座でもご好評いただいた、合理的な上達法にも触れていきます。特に楽に演奏できるようになるためには、譜読み、また左、右各々の手の脱力+指の分離が重要になります。そして毎回受講者全員のみなさんに、丁寧にきめ細やかなアドバイスをして進めて行きたいと思っています。(年齢不問)

【料  金】 1回 ¥3,000  ※12回連続お申込みの方は¥30,000。
                          13回目の演奏発表会は別途3,000円必要。

「中級~上級者のためのステップアップ講座」全13回(※13回目は発表演奏会)

◆日程  ※基本第2土曜日(6月、10月は第1週) ※今後変更する場合もございます。

②4/12 ③5/10 ④6/7 ⑤7/12 ⑥8/9 ⑦9/13

⑧10/4 ⑨11/8 ⑩12/13 ⑪2026年1/10 ⑫2/14 ⑬3/14

 ◆開始時間と会場

10:30~12:00 (基本90分)  ミューズサロン

2025年

◆1シーズン目(12曲)

【2回目】  4/12 第5番

【3回目】  5/10 第6番、7番

【4回目】  6/7 第8番 ※第1週目

【5回目】  7/12 第10番

【6回目】  8/9 第15番

 【7回目】  9/13 第16番

【8回目】  10/4 第18番 ※第1週目

【9回目】  11/8 第19番

【10回目】 12/13 第20番

【11回目】 2026年1/10 第23番

【12回目】 2/14 第24番

【13回目】 3/14 発表演奏会

2025年4月26日(土)
山下愛陽 サロンコンサート&レッスン会

主催 ミューズ音楽館

開演 15:00

父はギタリストの山下和仁、母は作曲家の藤家溪子という音楽一家に育ち、現在ベルリンを拠点に活躍を続けている彼女が、2024年3月の、初の日本リサイタルツアーで大成功を収め、専門家たちから絶賛の声が聞こえた。その山下愛陽のミューズサロン初登場です。

一般:4,000円
会員:3,500円
学生:2,000円

<レッスン会>3名限定(一人40分)
終演後のサイン会終了次第(17:30目安)
受講料:一般 10,000円 会員・学生 9,000円
コンサートと受講通し券 一般:13,000円 会員:12,000円

<プログラム>

ベンジャミン・ブリテン:ノクターナル、op.70

マリオ・カステルヌオーヴォ=テデスコ:世紀を渡る変奏曲、op.71 

ヨハン・ゼバスティアン・バッハ:無伴奏ヴァイオリンパルティータ第2番 ニ短調、BWV1004より「シャコンヌ」(山下愛陽編曲)

その他

<レッスン会受講者と受講曲>
1.西村陽子 BWV997よりプレリュードとサラバンド/J.S.バッハ
2.古田智徳
3.川上晃治

<プロフィール>
1997年生まれ。ベルリン芸術大学ギター科学士及び修士課程、さらにニュルンベルク音楽大学ギター科修士課程を修了、現在同大学国家演奏家資格過程に在籍。幼少よりギタリストの父·山下和仁、作曲家の母·藤家溪子のもとで音楽を学び、2015年に渡独後はT.ミュラー=ぺリング、C.ドメニコーニ、現在はビョルン・コレルに師事。7歳から「山下和仁ファミリークインテット」の一員として、また山下和仁とのデュオで国内および欧米アジア各地で公演を重ね、今はベルリンを拠点に世界各地でソリストとして、また室内楽の分野でも精力的な活動を展開している。
第66回ARDミュンヘン国際音楽コンクールのセミファイナリスト、2019年ドイツギター賞、2021年イザローン国際ギターコンクール第2位など受賞多数。2016~19年までヤマハ音楽振興会奨学生 、2020~22年までローム ミュージック ファンデーション奨学生。
2021年にソロアルバムをリリース。同年からD'Addarioアーティストに選ばれている。

 

2023年某月某日
サロン・メンバーズ・デー
~お仲間の練習などにご利用ください~

主催 ミューズアプリ会員様

開演 13:00~19:00

◎ミューズサロンを会員様の練習会などにお得に利用いただける様に、土曜日、日曜日、又は祭日にサロンを格安にお使いいただける制度です。。

◎ご利用に当たっての条件及び注意事項

1.アプリ会員様のみ利用可。
       対象楽器はギター、マンドリン、ウクレレのみとします。
      その他の楽器や合唱などでのご利用は対象外とします。

2.サロン・メンバーズ・デーはサロンが空いている日にお申込みいただけます。
     利用者の希望日をお申し出ください。空いていればお使い頂けます。空いていない場合は空いている日にちをお知らせしますのでご検討ください。
    ただし、3か月以内先の日にちと致します。例えば6月にお申し込みの場合は6月+3か月の9月のお申込みが可能です。

 3.ご利用人数は15名様以内と致します。

4.利用可能時間は13:00~19:00までとし、時間単位でのご予約が必要です。
    <申込方法>
    ・メールで下記内容を記入してお申込みください。
     office@muse-ongakukan.com
      ①代表者氏名、連絡先 メールアドレス&電話番号
      ②使用日時(使用日時と時間帯  時~  時)
      ③予定参加人数及び氏名
      ④使用目的

5.利用料金
       ・2時間以内 1,100円(税込)
       ・2時間超える場合は1時間ごとに550円(税込)を加算

        *通常の土日の利用料金は1,760円/時間ですのでお得です。
        *キャンセル料はサロンコンサートのキャンセルポリシーと同様とします。

6.利用目的

    ・仲間同士の練習や弾き合い会のみとします。
    ・演奏会や教室の発表会には利用できません。

7.飲食も可としますが、飲み物をこぼしたり汚した場合は必ず清掃をお願いします。

8.終了時には椅子の片づけ、電気、エアコン、換気扇、空気清浄機などの電源を切って元の状態にお戻しください。

5月10日(土)
大矢修三 サロン講座第5弾「中級~上級者のためのステップアップ講座」3回目
~ソルの練習曲講座①Op.31ソル・ギター曲集Ⅷ練習曲集Ⅱ/中野二郎・監修~

主催 ミューズ音楽館

開演 10:30



ソルの作品は21世紀現代でもクラシックギター演奏において最も大切な作品であることを確信すると共に今後もギター界において貴重な存在になっていくと思っています。

(以下~CDソル作品集2のライナーノーツ濱田滋郎氏の一部抜粋)

『ソルの作風は、出身地スペインの風土色よりもはるかに強く、汎ヨーロッパな普遍性を重んじたもので、ハイドン、モーツァルトを規範としたと言えよう。ただし、ギターという楽器に固有の表現力をもソルは深く捉えて、つねにそれを生かしたことも忘れてはなるまい。』

今回はそんな一流の音楽家ソルが作曲した練習曲Op.31から12曲に厳選をした上で講座開講をします。テクニックは勿論のこと、特にハーモニー感(弦楽4重奏のような)をいかに表現するかに重きをおきたいと思います。そして練習曲を学んだ結果、受講のみなさんのレパートリーの演奏力が充実することも目標にしたいと考えています。

楽譜は、現代ギター社 ソル・ギター曲集Ⅷ練習曲集Ⅱ/中野二郎・監修を使用します。

4年間やってきた講座でもご好評いただいた、合理的な上達法にも触れていきます。特に楽に演奏できるようになるためには、譜読み、また左、右各々の手の脱力+指の分離が重要になります。そして毎回受講者全員のみなさんに、丁寧にきめ細やかなアドバイスをして進めて行きたいと思っています。(年齢不問)

【料  金】 1回 ¥3,000  ※12回連続お申込みの方は¥30,000。
                          13回目の演奏発表会は別途3,000円必要。

「中級~上級者のためのステップアップ講座」全13回(※13回目は発表演奏会)

◆日程  ※基本第2土曜日(6月、10月は第1週) ※今後変更する場合もございます。
③5/10 ④6/7 ⑤7/12 ⑥8/9 ⑦9/13

⑧10/4 ⑨11/8 ⑩12/13 ⑪2026年1/10 ⑫2/14 ⑬3/14

 ◆開始時間と会場

10:30~12:00 (基本90分)  ミューズサロン

2025年

◆1シーズン目(12曲)

【3回目】  5/10 第6番、7番

【4回目】  6/7 第8番 ※第1週目

【5回目】  7/12 第10番

【6回目】  8/9 第15番

 【7回目】  9/13第16番

【8回目】  10/4 第18番 ※第1週目

【9回目】  11/8 第19番

【10回目】 12/13 第20番

【11回目】 2026年1/10 第23番

【12回目】 2/14 第24番

【13回目】 3/14 発表演奏会

2025年5月17日(土)
講座:やさしいコード理論と簡単な伴奏の付け方 全6回

主催 ミューズ音楽館

開演 15:00

ギターをやる人にとってはコードは身近であるものの分からない事も多いもの。それを易しい解説でひも解きます。これであなたもコードが分かります。
更にメロディーにコード付けをしたり、簡単な伴奏の付け方まで学びます。

講師は嘗てミューズ音楽館でもギター科講師を務めたこともあり、現在は作・編曲の依頼も受けている服部修司氏です。

毎回その日のの資料コピーを配布。ただし、事前に1冊にまとめた小冊子も1,100円(税込)で販売いたしますので、購入した方は毎回小冊子をご持参ください。
簡単な課題もこなしながら参加者の理解を把握しながらフォロー。前回の復習も交えて進めていきます。

<講師>服部修司

<用意する物>
筆記用具だけ(ギターは不要です)

<その都度の参加費>
一般:2,500円
会員:2,000円

<全納参加費>(1回分お得です)
一般:12,500円
会員:10,000円

<開講時間>15:00~

<講座開催日>原則第3土曜日(9月、10月は変則)
1回目:5月17日(土)
2回目:6月21日(土)
3回目:7月19日(土)
4回目:8月16日(土)
5回目:9月6日(土)(9月は第1土曜)
6回目:10月4日(土)(10月は第1土曜)日にち変更になりました。

<各回のテーマ>
第1回:「コードの覚え方 1 」 準備と音程、音階上の三和音
第2回:「コードの覚え方 2 」 四和音 分数表示
第3回:「コードの覚え方 3」 テンション・ノート等
第4回:「メロディーにコードを付ける」 和声外音 その他
第5回:「簡単な伴奏のつけ方」 スリー・コードと、ツー・ファイブ、、コード連結 等
第6回:「魅力的な伴奏の作り方」 イントロ・間奏・コーダ、セカンダリー・ドミナント、クリシェ、等

*講座に使用する資料を1冊にまとめた小冊子をご希望の方には1,100円(税込)で販売いたします。ご希望の方はお申し出ください。
講座に参加されない方も購入可能です。


<服部修司プロフィール>
15歳からギターを始める。
1992年に名古屋在住のヴァイオリン・フルート・チェロ奏者と共に「アンドレアス・ギター室内楽研究会」を結成。ギターを含む室内楽の発掘と紹介に努める。
1995年にはNHK.TV「おしゃべり・らんち」に5回生出演。
1998年名古屋では初めてカルリのギターコンチェルト第二番・ホ短調「社交界の小協奏曲」をアマチュア・オーケストラと競演。
2002年研究会を解散,以後従来から続けている作曲に本格的に取り組む。
ギター,ヴァイオリンやフルートとの二重奏,弦楽四重奏等600曲程作品がある。
2012年「112の練習曲」および2023年「ギーター・ソロのための曲集「夢の中の風景」を出版。現在に至る。

2025年5月31日(土)&6月1日(日)
林祥太郎 サロンコンサート&レッスン会
~南米とスペイン音楽~

主催 ミューズ音楽館

開演 両日とも15:00開演



アンドレス・セゴビア国際ギターコンクール第1位、イーストエンド国際ギターコンクール第1位、その他多数優勝経験を持ち2015年白寿ホールにてデビューを果たす。
自ら撮影・編集を行う映画仕立ての動画が高い評価を受け人気は急上昇。またYoutubeラジオのプロアナウンサー並みの語りも評判が高く、癒される演奏と作編曲で若手ギタリストの中でもトップクラスの人気を誇る。

一般:4,000円
会員:3,500円
学生:2,000円

<レッスン会>各日3名限定(一人40分)
二日間とも、終演後のサイン会終了次第(17:30目安)
受講料:一般 10,000円 会員・学生 9,000円
コンサートと受講通し券 一般:13,000円 会員:12,000円 学生:11,000円

*コンサートを聞いた方は聴講は無料です。
*聴講のみご希望の場合は1,000円です。

<レッスン受講者と受講曲>(一人40分)
5月31日(土)
1.鈴木翔太
2.野口正明 タンスマン「バルカローレ」「ダンサ・ポンポーサ
3.岩月美玲

6月1日(日)受講者募集中!
1.
2.
3.

<プログラム>(5/31&6/1)
・Op.60-19、Op.44-14、Op.44-17、Op.31-11/F.ソル 
・プレリュードNo.5 / F.タレガ
・海の静けさ/ A.ガロべー
・聖母の御子 / M.リョベート
・「イベリア」より”港” / I.アルベニス
・グラナダ / I.アルベニス
・ロンデーニャ / R.S.デ.ラ.マーサ
・グアヒーラ / A.バリオス

      ~休憩~

・ソナタ / L.ブローウェル
       l. ファンダンゴとボレロ
      II. スクリャービンのサラバンド
     Ⅲ. パスクィーニのトッカータ
・マズルカ・ショーロ / H.ヴィラ=ロボス
・カリニョーゾ / ピシンギーニャ
・インプロヴィーゾ / ガロート
・ア・フェリシダージ / A.C.ジョビン

<プロフィール>

バルセロナ公立カタルーニャ高等音楽院(ESMUC)修士課程首席卒業。
これまでに菊地通介、富川勝智、アレックス・ガロベー各氏に師事。アンドレス・セゴビア国際ギターコンクール第1位、イーストエンド国際ギターコンクール第1位など、その他多数優勝。
2014年にはスペイン、バルセロナで開催された、ミゲル・リョべート国際ギターコンクールで第2位入賞し「あなたほど心に届く演奏は初めて」と評された。


2015年白寿ホールにてデビュー。1stアルバム「カタルーニャ」(レコード芸術、ステレオ誌特選盤及び、ステレオ誌BEST1ディスク) / 2ndアルバム「ギターラ」(レコード芸術特選盤)
スペインを始め、ドイツ、アメリカなど各地でコンサートを行う他、MNAC(カタルーニャ美術館)、L'Auditori de Barcelona、バルセロナ市庁舎や駐日スペイン大使館、駐日フランス大使公邸などで演奏を行う。
バルセロナにてラジオ出演 La Xarxa(91.0FM) 他、TOKYO FM(Music Bird)やテレビ東京(東京交差点)などのメディアに出演。NHK連続テレビ小説『舞いあがれ!』などTVドラマの劇伴を担当。
またDUO CHISPAとしてチェロ×クラシックギター のジャンル開拓にも挑戦中。
福岡県出身。


 

2025年7月12日(土)
荘村清志サロンコンサート

主催 ミューズ音楽館

開演 15:00

昨年デビュー55周年、喜寿を迎えた荘村清志さんは実力、人気ともに日本を代表するギター奏者として近年ますます精力的な活動を展開しています。
ミューズサロンには5年ぶりの登場です。
今回はバッハと武満徹を中心にプログラミング。翌日にはマスタークラス(公開レッスン)もあります。

コンサート入場料
一般:4,500円
会員:4,000円
学生:3,000円

【プログラム】
J.S.バッハ
   シャコンヌ BWV1004
   リュート組曲第一番BWV996

武満徹
   12の歌より
   オーバー・ザ・レインボー
   ロンドンデリーの歌
   星の世界

武満徹
   フォリオス

その他

◆7月13日(日)マスタークラス

受講料
一般:15,000円
会員・学生:13,000円

レッスン聴講料
一般:2,500円
会員・学生:2,000円

コンサートと受講通し券
一般:18,000円
会員:16,000円
学生:15,000円

コンサートとレッスン聴講通し券
一般:6,000円
会員:5,000円
学生:4,000円

<プロフィール>
1963年、来日した巨匠ナルシソ・イエペスの歓迎演奏会で氏に認められ、翌年スペインに渡りイエペスに師事。帰国後、1969年の日本デビュー・リサイタルで、「テクニック、音楽性ともに第一人者」との高い評価を得る。1971年にイタリアで開かれた世界青少年協会国際フェスティヴァルに日本代表ギタリストとして参加し、この成功により北米各都市で28回にのぼる公演を開き、国際的評価を確実なものにする。

 1974年にはNHK教育テレビ「ギターを弾こう」に講師として出演し、一躍、日本全国にその名と実力が知られることになった。1977年と1980年に再びスペインに渡り、イエペスのもとでさらに研鑚を積み、ヨーロッパ各地でコンサート活動を行なう。以後、リサイタルや、日本の主要オーケストラとの共演で活躍を続けている。


 07年にはNHK教育テレビ「趣味悠々」に講師として登場し、改めて日本ギター界の第一人者としての存在を強く印象づけた。


 08年ミラノ弦楽合奏団の日本ツアーにソリストとして参加。同年ビルバオ交響楽団の定期演奏会に出演。「アランフェス協奏曲」を録音し、09年にCDをリリース、また同団との日本ツアーを行い好評を博した。14年デビュー45周年を記念して東京にて大友直人指揮東京都交響楽団と協奏曲3曲を演奏。2015年10月にはイ・ムジチ合奏団と共演、レコーディングを行い、ジュリアーニ、ヴィヴァルディのギター協奏曲を含むアルバムが16年1月にリリースされた。


 17年から20年にかけてギターの様々な可能性を追求する「荘村清志スペシャル・プロジェクト」(全4回)に取り組み、注目を集めた。さだまさしとの共演、またcoba、古澤巌、錦織健と共演したガラ・コンサートではジャンルの垣根を越えたコラボレーションが話題となる。最終回ではcobaに委嘱したギター協奏曲も演奏し、好評を得る。


 19年はデビュー50周年に当たり、初のバッハ・アルバム「シャコンヌ」もリリース。20年には朝日新聞の連載「人生の贈りもの」をまとめた書籍『弾いて飲んで酔いしれて ギターとともに50年』(吉田純子編著)を出版。CD録音も継続的に行っており、22年にはcoba編曲による世界のポップス名曲選「ゴットファーザー~愛のテーマ~」をリリース。


 現代のギター作品を意欲的に取り上げるだけでなく、日本人作曲家に多数の作品を委嘱、初演するなど、ギターのレパートリー拡大にも大きく貢献している。特に武満徹には74年に「フォリオス」、93年に「エキノクス」を委嘱、77年荘村のために編曲された「ギターのための12の歌」を初演・録音、96年には「森のなかで」を全曲初演している。16年は武満徹没後20年に際し、同氏のギター曲を各地で演奏し好評を得た。


 現在、東京音楽大学特任教授。


 

2025年7月13日(日)
荘村清志 公開レッスン

主催 ミューズ音楽館

開演 11:00~19:00(出入り自由)

デビュー55周年、喜寿を迎えて益々精力的活動を続ける荘村清志さんのレッスンをあなたも受けてみませんか。

<マスタークラス>(公開レッスン)

受講料(限定7名)(出入り自由)
   一般:15,000円
   会員・学生:13,000円

レッスン聴講料(出入り自由)
   一般:2,500円
   会員・学生:2,000円

コンサートと受講通し券
   一般:18,000円
   会員:16,000円
   学生:15,000円

コンサートとレッスン聴講通し券
   一般:6,000円
   会員:5,000円
   学生:4,000円

<受講者と受講曲>
11:00 齋藤順子
12:00 野口正明 魔笛の主題による変奏曲/F.ソル
~お昼休憩~
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00

<プロフィール>
1963年、来日した巨匠ナルシソ・イエペスの歓迎演奏会で氏に認められ、翌年スペインに渡りイエペスに師事。帰国後、1969年の日本デビュー・リサイタルで、「テクニック、音楽性ともに第一人者」との高い評価を得る。1971年にイタリアで開かれた世界青少年協会国際フェスティヴァルに日本代表ギタリストとして参加し、この成功により北米各都市で28回にのぼる公演を開き、国際的評価を確実なものにする。

 1974年にはNHK教育テレビ「ギターを弾こう」に講師として出演し、一躍、日本全国にその名と実力が知られることになった。1977年と1980年に再びスペインに渡り、イエペスのもとでさらに研鑚を積み、ヨーロッパ各地でコンサート活動を行なう。以後、リサイタルや、日本の主要オーケストラとの共演で活躍を続けている。


 07年にはNHK教育テレビ「趣味悠々」に講師として登場し、改めて日本ギター界の第一人者としての存在を強く印象づけた。


 08年ミラノ弦楽合奏団の日本ツアーにソリストとして参加。同年ビルバオ交響楽団の定期演奏会に出演。「アランフェス協奏曲」を録音し、09年にCDをリリース、また同団との日本ツアーを行い好評を博した。14年デビュー45周年を記念して東京にて大友直人指揮東京都交響楽団と協奏曲3曲を演奏。2015年10月にはイ・ムジチ合奏団と共演、レコーディングを行い、ジュリアーニ、ヴィヴァルディのギター協奏曲を含むアルバムが16年1月にリリースされた。


 17年から20年にかけてギターの様々な可能性を追求する「荘村清志スペシャル・プロジェクト」(全4回)に取り組み、注目を集めた。さだまさしとの共演、またcoba、古澤巌、錦織健と共演したガラ・コンサートではジャンルの垣根を越えたコラボレーションが話題となる。最終回ではcobaに委嘱したギター協奏曲も演奏し、好評を得る。


 19年はデビュー50周年に当たり、初のバッハ・アルバム「シャコンヌ」もリリース。20年には朝日新聞の連載「人生の贈りもの」をまとめた書籍『弾いて飲んで酔いしれて ギターとともに50年』(吉田純子編著)を出版。CD録音も継続的に行っており、22年にはcoba編曲による世界のポップス名曲選「ゴットファーザー~愛のテーマ~」をリリース。


 現代のギター作品を意欲的に取り上げるだけでなく、日本人作曲家に多数の作品を委嘱、初演するなど、ギターのレパートリー拡大にも大きく貢献している。特に武満徹には74年に「フォリオス」、93年に「エキノクス」を委嘱、77年荘村のために編曲された「ギターのための12の歌」を初演・録音、96年には「森のなかで」を全曲初演している。16年は武満徹没後20年に際し、同氏のギター曲を各地で演奏し好評を得た。


 現在、東京音楽大学特任教授。


 

    チケットご予約フォーム

    コンサートの日付とタイトル*

    氏名*

    ふりがな

    ご予約人数*

    該当する項目を選択してください

    郵便番号(非会員の方のみ)

    ご住所(非会員の方のみ)

    電話番号*

    Eメール*

    (複数の場合は全員のお名前、会員か一般(非会員)、学生の別をご記入下さい)

    ご注意

    ・送信後自動返信メールが届かない場合:フリーメール(Gmail・Yahooメール・Hotmail など)をご利用の場合、フィルタリング機能により、返信メールを迷惑メール(スパムメール)として扱われている場合がございます。「迷惑メールフォルダ」や「削除フォルダ」などに自動返信メールが届いていないかご確認ください。

    ・2~3日経ってもスタッフから返信が無い場合は、届いていない可能性がありますので、
    お手数ですがお電話ください。TEL 052-910-6700


    確認画面は出ませんのでよくご確認の上送信してください。

    ご予約について
    キャンセル制度(2012年9月1日より施行)
    1. コンサート当日より7日以上前に(コンサート当日の1週間前の同じ曜日の就業時間までに)ご連絡いただけば、キャンセル料金は発生しません。
    2. 7日前~前日までのキャンセルは入場料の50%のキャンセル料金が発生します。
    3. コンサート当日のキャンセルは入場料の100%のキャンセル料が発生します。
    4. 公開レッスンの受講の場合は、30日を切ると100%のキャンセル料がかかりますのでご注意ください。代わりの受講者を立てて頂くか、新規申込者が出た場合はキャンセル料は発生しません。
    キャンセルレスキュー制度
    • 上記2.でキャンセルされる場合は 以下のキャンセルレスキュー制度をご利用ください。
      これによりキャンセル料は発生いたしません。
    1. 他のコンサートに予約を振替える。(差額が発生した場合はお支払いください。但し、返金はご容赦ください。)
    2. ご予約を他の方にお譲り頂き、予約者名を変更する。
    3. 当日キャンセルの場合は振替は出来ません。
    お支払い
    • ミューズ主催コンサートの場合に限り、通常出来るだけ事前のお支払いをお願いしていますが、現在のコロナ禍においては、イベントが延期、中止になることもあるため、当日のお支払いをお願いしていますのでよろしくお願いいたします。新型コロナウイルスの感染が収束しましたら従来通り下記の要領でお支払いをお願いします。
    • 店頭でお申込みの場合はその場でチケットをお買い求めください。
    1. 事前にご来店頂ける場合は店頭でお支払い下さい。
    2. 郵便振替口座に郵便局の窓口でお振込みの場合。(コンサートの5日前まで)郵便振替用紙の通信欄に「コンサート名、日付、人数」をにご記入の上、下記までお振込み下さい。(振込み手数料はお客様のご負担となりますのでご了承下さい)
      • 加入者名    有限会社 ミューズ
      • 口座記号番号  00820-0-130479
    3. ネットバンキングでお振込みの場合は、お手数ですがお振込後メールまたはお電話でご連絡をお願いいたします。
      • 銀行名 ゆうちょ銀行
      • 金融機関コード 9900
      • 店番 089
      • 店名(カナ) 0八九店(セ゛ロハチキュウ店)
      • 預金種目 当座
      • 口座番号 0130479
      • 受取人名 ユウケ゛ンカ゛イシヤ ミュース゛

    注)直近のご予約または、ご都合により事前にお支払いできない場合はコンサート当日受付でお支払い下さい。 

    TOP