クリエートコンサート情報の記録
2022年9月24日(土)
布谷史人&ベンヤミン・ヌス マリンバ&ピアノ デュオリサイタル
ミューズ音楽館
開演 17:00 (16:30開場)
この公演は2021年9月25日から延期となったものです。
ザ・コンサートホール 名古屋・伏見・電気文化会館
(地下鉄東山線・鶴舞線「伏見」駅4番出口より東へ徒歩2分)
全席自由 一般 3500円 学生 2000円
《出演》
マリンバ:布谷史人 ピアノ:ベンヤミン・ヌス
《プログラム》
シャコンヌ:A. ヴィターリ
~マリンバとピアノの為の~/B. ヌス ※新作
カルメン・ファンタジー/A. ローゼンブラット
ブエノスアイレスの四季:A. ピアソラ~布谷史人
ル・グラン・タンゴ:A. ピアソラ
チケット取扱い=愛知芸術文化センターPC、栄プレチケ92、ミューズクリエート
お問い合わせ=ミューズクリエート 052-910-6700
http://www.muse-ongakukan.com/create/create_info
◆布谷史人(Nunoya Humito)
ヒューストン新聞において「黒い衣装をまとった布谷史人は、人を磁石のようにひきつけ、離さなかった。」、ドイツのKlassik Heuteにおいては「布谷氏のマリンバは歌う」と称賛され、彼の叙情性と深い音楽表現は国際的に活躍するマリンバ奏者の一人として高い評価を得ている。
ドイツでの第3回世界マリンバ・コンクール3位、アメリカでのIma Hogg コンクール1位、イタリアでの第3回リベルタンゴ国際音楽コンクールにおいて優勝した他、これまで様々なコンクールで受賞してきた。
これまでに5枚のCDをリリースしており、2019年2月にリリースした最新版「マリンバの為の協奏曲集」はヨーロッパ各地のラジオ局で取り上げられ、ベルギーのKlassiek Centraalからは「Gouden Label」賞を、BBCミュージック・マガジンでは最高点となる5つ星を受賞し、更にはドイツ・ルフトハンザ航空のフライト・エンターテイメントにも採用された。
現在はドイツ国立デトモルト音楽院のマリンバ講師として後進の指導に当たりながら、Adamsマリンバ専属アーティストとして国際的に演奏活動を繰り広げている。
◆ベンヤミン・ヌス (Benyamin Nuss)
1989年ドイツに生まれる。ケルン音楽大学でイリヤ・シェプス教授のもとで研鑽を積み、ソリストとしてロンドン交響楽団、ロイヤル・ストックホルム・フィルハーモニー管弦楽団、ゲヴァントハウス管弦楽団、日本フィルハーモニー交響楽団、東京フィルハーモニー交響楽団等と共演した。
ドイツのJugend Musiziert、Steinway コンクール、国際コンクール「Prixd’ Amadéo de Piano」において1 位を受賞し、「Best Of NRW」に選ばれ、ドイツ各地でコンサートツアーを行った。
クラシック音楽のほか、特にゲーム音楽の分野において活動の場を広げ、ドイツ・グラモフォンから、デビューアルバム「Benyamin Nuss plays Uematsu」をリリース。これはRPGゲーム「ファイナル・ファンタジー」シリーズで音楽を手がけた植松伸夫氏の作品を集めたアルバムで、世界中から熱狂的な支持を集める。その後、セカンドアルバム「EXOTICA」を再びドイツ・グラモフォンから、2019 年2 月にはドイツのNeue Meisterレーベルよりゲーム音楽を集めた「ファンタジー・ワールド」をリリースした。
2022年9月16日(金)
ナーズムオラトリオ
ヒクメット(生誕120周年記念)の詩&ファジル・サイの曲による
「ナーズム・オラトリオ」実行委員会、“反核・日本の音楽家たち”名古屋
開演 18:45 (開場18:00)
異才ファジル・サイが放つ渾身の力作
「全篇ナーズム・ヒクメットの詩 日本語訳による世界初演」
「死んだ女の子」「ヒロシマ」の詩をヒロシマの国で
ナレーター・メゾソプラノ・バリトン・児童独唱・ピアノ・混声合唱・オーケストラ出演による。
トルコの国民的詩人ナーズム・ヒクメットの詩にトルコの異才ファジル・サイが作曲。
日本特殊陶業市民会館 フォレストホール
全席指定 S席:¥5,000 A席¥4,000 B席:¥3,000
※発売中
【プログラム】
ファジル・サイ/ナーズムオラトリオ
サミュエル・バーバー/弦楽のためのアダージョ
ナレーター、メゾソプラノ、バリトン、子ども、ピアノ、混声合唱、およびオーケストラのための全篇ナーズム・ヒクメットの詩,ファジル・サイ作曲によるトルコ共和国文化省委嘱作品(トルコ語和訳:イナン・オネル、歌詞・作詩:江崎栄二、高橋昭弘)
【出演】
指揮:高橋直史(元独エルツゲビルゲ歌劇場音楽総監督)
ピアノ:中岡秀彦
詩朗読:佐山陽規
メゾソプラノ:李政美
バリトン:新実真琴
児童独唱:村瀬季愛
オーケストラ:名古屋フィルハーモニー交響楽団
合唱:「ナーズム・オラトリオ合唱団」(合唱指導:高橋昭弘)
演出:斎藤敏明 舞台監督:稲垣清行
※ファジル・サイは出演いたしません。
【チケット取扱い】名古屋市文化振興事業団チケットガイド:052-249-9387
チケットぴあ:(0570)02-9999 [Pコード: 213-969]
愛知芸術文化センタープレイガイド:052-972-0430
栄プレチケ92:052-953-0777
ミューズ音楽館:052-910-6700
◎後援:名古屋市教育委員会・、ナーズム・ヒクメット文化芸術財団
◎お問合せ:公演事務局 090-4117-4155
◎マネージメント:ミューズクリエート(052)910-6700
2022年 8月 2日(火)
建築と音楽
Vol.2 17世紀イタリア編
開演 2回公演 ① 14:00開場/ 14:30開演 ② 18:30開場/ 19:00開演 ※同一内容
このコンサートでは、美しい写真をスクリーンに映しながら、バロックの絵画・彫刻・建築と音楽の関わりを紹介し、歌謡曲や器楽演奏をお届けします。
【会場】メニコン ANNEX HITOMIホール
【料金】3,000円 ※チケットレス…メールか電話で 予約
【出演者】
建築のお話/河辺泰宏
チェンバロ/木村恵理
ソプラノ(La voce del Seicento)/長井和泉
テオルボ&リコーダー/竹内茂夫
【曲目予定】
・ A.ヴァレンテ/テノーレ・デル・パッサメッツォ (リコーダー、チェンバロ)
・G.カッチーニ/「アマリッリ麗し」「愛の神よ、何を待つのか?」 (歌、テオルボ、チェンバロ)
・C.モンテヴェルディ/「主をほめたたえよ」「あの蔑みの眼差し」 (歌、テオルボ、チェンバロ)
・G.B.リッチョ/「めでたし元后」 (歌、テオルボ)
・G.フレスコバルディ/「カンツォン」 (リコーダー、チェンバロ)
【後援】名古屋バロック音楽協会、名古屋音楽大学、名古屋音楽大学同窓会、日本チェンバロ協会
【お申込み・マネージメント】:
ミューズクリエート(052)910-6700 m-create@wmail.plala.or.jp
※お電話かメールにてお申込みください。
2022年7月14日(木)
アレハンドロ・ヴィニャオ Portrait for Percussion 2022
ヴィニャオ、現る。
スティック ヴォックス クラヴィエ <招聘:(有)小森企画>
開演 18:45 開場18:00 プレコンサートトーク18:20
名古屋市熱田文化小劇場
全自由席 一般 4,000円 学生・友の会:3,000円(前売りのみ)
【出演者】
作曲・解説:アレハンドロ・ヴィニャオ
マリンバ:小森邦彦
打楽器カルテット[N Percussion Group:岩間美奈、小林美里、渡邉倖大、森次侑音]
マリンバ:稲垣佑馬、ピアノ:岡本麻子、フルート:橋本岳人、クラリネット:ブルックス信雄トーン
【プログラム】アレハンドロ・ヴィニャオ作曲
『ストレスアンドフロー』より「プライト アンド ダーク」~打楽器カルテットとエレクトロニクスのための(2018)
「リフ」~マリンバとピアノための~(2006)
『グルーヴの書』より「グルーヴの色彩」~二台のマリンバ のための~(2011)
「ファイナル デ フレーズ」~フルートとクラリネットと打楽器とエレクトロニクスのための(世界初演)
「アラベスコ・インフィニート」~ヴィブラフォンとマリンバ のための~(2006)
『ウォーター』より「豪雨が過ぎて」、「全ての川は川」~打楽器とピアノによる六重奏~(2006)
【チケット取扱い】
名古屋市熱田文化小劇場
名古屋市文化振興事業団チケットガイド
チケットぴあ(Pコード:215463)
ミューズクリエート(お取り置きチケット) 052-910-6700
お問い合わせ=ミューズクリエート(ミューズ音楽館内) 052-910-6700
http://www.muse-ongakukan.com/create/create_info
2022年5月27日(金)
今、お届けしたい音楽
愛知ロシア音楽研究会第13回演奏会
愛知ロシア音楽研究会
開演 17:15 (16:45開場)
ザ・コンサートホール 名古屋・伏見・電気文化会館
全席自由 一般 4000円 学生 3000円
<出演>
Soprano/筧 真美子、川畑久子 、金原聰子
Mezzo-Soprano/筧 聰子、木村洋子
Tenor/永井秀司
Piano/佐藤恵子、原田綾子、松下寛子、丸山晶子、吉永哲道、渡辺理恵子、五島史誉(賛助出演)
Violin/江頭摩耶
Cell/野村友紀
Flute/筧 孝也
<監修>安原雅之 <企画・構成>筧聰子、相羽良美
<曲目>
17:15 第一部
◆オープニング・ピアノ連弾 <1st 丸山晶子 2nd 吉永哲道
バレエ組曲「ロメオとジュリエット」op.64より
モンタギュー家とキャビュレット家/S.プロコフィエフ
◆ピアノ二重奏 1st. 原田 綾子&2nd. 松下 寛子
「組曲第1 番」op.5 より No. 2“夜と愛と”/S. ラフマニノフ
◆メゾ・ソプラノ 木村 洋子&pf. 丸山 晶子
ひそやかな夜のしじまの中で op.4-3 /S. ラフマニノフ
私は悲しい恋をした op.8-4/S. ラフマニノフ
17:35
◆ピアノ 渡辺 理恵子
ソナタ 第2 番「幻想ソナタ」 op.19 /A. スクリャービン
◆ソプラノ 金原 聡子 pf. 佐藤 惠子
小島 op.14-2 /S. ラフマニノフ
友よ、私の言葉を信じるな op.14-7 /S. ラフマニノフ
17:55
◆ピアノ二重奏 1st. 松下 寛子&2nd. 佐藤 惠子
「組曲第2 番」op.17より No.3“ロマンス”/S. ラフマニノフ
◆チェロ 野村 友紀&pf. 五島 史誉
チェロソナタ ト短調 op.19 より 第3 楽章/S. ラフマニノフ
18:10 休 憩(15 分)
18:25 第二部
◆ソプラノ 川畑 久子&pf. 佐藤 惠子
「風刺(過去への憧憬)」op.109より /D. ショスタコーヴィチ
No.1 批評家へ No.3 子孫 No.5 クロイツェル・ソナタ
◆ピアノ二重奏 1st. 佐藤 惠子&2nd. 松下 寛子
2 台のピアノのためのコンツェルティーノ/D. ショスタコーヴィチ
◆ピアノ 原田 綾子
「8 つの練習曲 」 op.42 より No.5 嬰ハ短調/ A. スクリャービン
18:50
◆メゾ・ソプラノ 木村 洋子&pf. 丸山 晶子
我が子よ!おまえは花のように美しい op.8-2 /S. ラフマニノフ
ああ、悲しまないで op.14-8/S. ラフマニノフ
◆ピアノ 丸山 晶子
「10 の前奏曲」 op.23 より No.4 ニ長調 /S. ラフマニノフ
「13 の前奏曲」 op.32 より No.12 嬰ト短調/S. ラフマニノフ
◆ピアノ二重奏 1st.松下 寛子&2nd. 佐藤 惠子
「組曲第2 番」op.17-4 “タランテラ”/ S. ラフマニノフ
◆ソプラノ 金原 聡子&pf. 佐藤 惠子
ヴォカリーズ op.34-14/ S. ラフマニノフ
◆フルート・チェロ・ピアノ 筧 孝也& 野村 友紀&五島 史誉
フルート・チェロ・ピアノのための三重奏曲 より 第1 楽章/N. カプースチン
19:20 休 憩(15 分)
19:35 第三部
◆ピアノ 吉永 哲道
ワルツ・スケルツォ イ長調 op.7 /P. チャイコフスキー
◆メゾ・ソプラノ 筧 聰子&pf. 松下 寛子
オペラ「オネーギン」より/ P. チャイコフスキー
オリガのアリア“ああ、ターニャ ターニャ”
◆テノール 永井 秀司&pf. 松下 寛子
オペラ「オネーギン」より /P. チャイコフスキー
レンスキーのアリア“どこへ去ったのか 青春の日々は”
◆ピアノ 吉永 哲道
「18 の小品」op.72より No.5“瞑想曲”/P. チャイコフスキー
◆ソプラノ 筧 真美子&pf. 丸山晶子
友よ信じるな op.6-1/P. チャイコフスキー
和解 op.25-1/P. チャイコフスキー
陽は沈み op.73-4/P. チャイコフスキー
20:10
◆フルート 筧 孝也&pf. 五島 史誉
アレグロ・ルスティコ/S. グバイドゥーリナ
◆ヴァイオリン 江頭 摩耶
ジプシー・メロディー /R. シチェドリン
バラライカ/R. シチェドリン
◆テノール 永井 秀司&pf. 松下 寛子
かくも早く忘れるとは(作品番号なし)/ P. チャイコフスキー
◆メゾ・ソプラノ 筧 聰子 pf. 松下 寛子
騒がしい舞踏会の中で op.38-3/ P. チャイコフスキー
夜 op.60-9
◆クロージング・メドレー 全員
カチューシャ/ロシア民謡
20:40 終了予定
チケット取扱い=愛知芸術文化センターPC、栄プレチケ92、ミューズ音楽館
お問い合わせ=ミューズクリエート(ミューズ音楽館) 052-910-6700
2022年3月13日(日)
命を生きる 祈りを繋ぐ 【満席となりました】
― 東日本大震災・福島原発事故を忘れない ―
開演 14:00(開場:13:30)
会場:HITOMIホール
料金:3,000円(要予約)(50席限定)
※満席となりました。
キャンセル待ち登録をご希望の方は、ミューズクリエートまでご連絡ください。
う た : 新実 真琴
ピアノ: 木村 恵理
Ⅰつぶてソング(全12曲)
詩:和合 亮一 曲:新実 徳英
Ⅱ― 子供の情景 ―
『白いうた 青いうた』より 曲:新実 徳英 詞:谷川 雁
・二十歳 ・しらかば
・あしたうまれる
・ねむの木震ふ
・ぼくという名のひとり
・就職
・わらべが丘
・卒業
・夏のデッサン
Ⅲ— 重なり合う手と手 ―
・インターナショナル
詩:H.ポティエ 曲:P.ドジェーテル 編:新実徳英
・う た
詩:佐藤 信 曲:林 光
・さくらんぼの実る頃
詩:J.B.クレマン 曲:A.ルナール 編:寺嶋陸也
Ⅳ 五つのブラジル民謡 曲:F.E.ブラーガ
・O'Kinimbá 祈りの歌
・Capim di pranta 労働歌
・Nigue-nigue-ninhas子守歌
・Sâo Joâo-dâ-ra-râo わらべ歌
・Engenho novo 労働歌
Ⅴ「四つの夕暮れの歌」
詩:谷川 俊太郎 曲:林 光
HITOMIホール
名古屋市中区葵3-21-19メニコンANNEX5階 メニコン本社北側
◆「千種駅」地下鉄5番出口より徒歩5分
◇予約・問合 ミューズクリエート
℡.052-910-6700
メール:office@muse-ongakukan.com
2021年12月3日(金)
ロシア民謡 万華鏡2021
愛知ロシア音楽研究会がお届けする
愛知ロシア音楽研究会
開演 開演18:30 (開場18:00)
ザ・コンサートホール 名古屋・伏見・電気文化会館
全席自由 一般¥3000
【出演者】監修:安原雅之、企画・構成:筧聰子・相羽良美
特別出演・バス:岸本力
ソプラノ:筧真美子・川畑久子、メゾソプラノ:筧聰子・木村洋子
ピアノ:佐藤惠子・松下寛子・山下勝・渡辺恵理子
テルミン:安原雅之、朗読:酒井伸代
【プログラム】
◆ピアノ:渡辺理恵子・山下勝・松下寛子・佐藤惠子 朗読:酒井伸代
「四季」12の性格的描写op.37bis/チャイコフスキー
◆ソプラノ:筧真美子・川畑久子 メゾソプラノ:筧聰子・木村洋子、ピアノ:山下勝
トロイカ一週間/民謡、
◆ソプラノ:筧真美子、ピアノ:松下寛子
長い道(悲しき天使)/B.フォーミン
◆メゾソプラノ:木村洋子、ピアノ:佐藤惠子
もえよ、もえよ私の星よ/P.ブラーホフ
◆ソプラノ:川畑久子、ピアノ:松下寛子
なぜ私は、貴方を知ったのでしょう/民謡
◆メゾソプラノ:筧聰子、ピアノ:佐藤惠子
夜は輝く/N.シシキン
◆バス:岸本力 ピアノ:山下勝
ステンカ・ラージン/民謡
ヴォルガの舟歌/民謡
聖なる湖バイカル/民謡
黒い瞳/民謡
◆二重奏{メゾソプラノ:筧聰子、バス:岸本力}ピアノ:山下勝
小さいグミの木/民謡
◆ソプラノ:筧真美子・川畑久子、メゾソプラノ:筧聰子・木村洋子、
バス:岸本力、ピアノ:佐山下勝、テルミン:安原雅之
コサックの子守歌・カチューシャ・果てもなき荒れ野原・モスクワ郊外の夕べ
【チケット取り扱い】愛知芸術文化センターPG:052-972-0430
栄プレチケ92:052-953-0777 ミューズ音楽館:052-910-6700
【主催】愛知ロシア音楽研究会
【後援】日本・ロシア音楽家協会 愛知芸術文化協会
【マネージメント】ミューズクリエート 052-910-6700
2021年11月20日(土)
日本マリンバ協会名古屋支部 マリンバコンサート
日本マリンバ協会名古屋支部
開演 17:00開演 (16:30開場)
ザ・コンサートホール(名古屋・伏見・電気文化会館)
一般 ¥2500 学生 ¥1500 [全自由席]
【出演】(順不同)
佐藤美玖・末武可奈子・舟橋里紗・鈴木詩乃
松浦歩美・小峰弥穂・水間ゆみ・小玉麻依・
近藤幹夫・平手直美・堀部秀美・
山下文恵・鈴木由美(P)
【プログラム】
星めぐりの歌 -マリンバ独奏の為の-/宮沢賢治 (編曲:深堀賢太朗)
近藤幹夫
Totem Ⅰ、Ⅱ/A.マリニッセン
佐藤美玖
ÉTUDE DE PAGANINI for solo marimba/Robert Oetomo
小玉麻依
GOTAN/E.セジョルネ
近藤幹夫・松浦歩美・小峰弥穂・鈴木詩乃・舟橋里紗
休憩
ブエノスアイレスのマリア/A.ピアソラ
山下文恵&鈴木由美(P)
アディオス・ノニーノ/A.ピアソラ
山下文恵・水間ゆみ・小玉麻依
「イーゴリ公」ダッタン人の踊り/A.ボロディン(編曲:朝吹英一~小玉麻依)
堀部秀美・平手直美・近藤幹夫・小玉麻依・水間ゆみ・末武可奈子
【チケット取扱い】愛知芸術文化センタープレイガイド、栄プレチケ92、ミューズ音楽館
【主催】日本マリンバ協会名古屋支部
【後援】日本マリンバ協会 中部打楽器協会
【協力】㈱こおろぎ社
【マネージメント&お問い合わせ】ミューズクリエート TEL.052.910.6700
2021年10月23日(土)
荻野砂和子ソプラノリサイタル Vol.34
スペインの香り
荻野砂和子
開演 17:00 (開場16:30)
ザ・コンサートホール (名古屋・伏見・電気文化会館)
全席自由 3500円
<出演>
ソプラノ:荻野砂和子
ギター:谷辺昌央
ピアノ:山下勝
<プログラム>
荻野砂和子&谷辺昌央(ギター)
◆中世・ルネッサンスのスペイン
アンテケーラの陥落/ミゲル・デ・フェンリャーナ
ディンディリンディン/作者不詳
恋よ、どこからやってくる/エンリケス・デ・バルデラーバノ
君は私を殺めた/ホアンバスケス~フェンリャーナ編曲
母さん、ポプラの林に行ってきた/ミゲル・デ・フェンリャーナ
バラの木の泉に/ホアンバスケス~ビサドール編曲
イサベルや、帯を失くしたね/アロンソ・ムダーラ
◆マヌエル・デ・ファリャ
「7つのスペイン民謡」
1.ムーア人の織物
2.ムルシア地方のセギディーリャ
3.アストゥリアス地方の歌
4.ホタ
5.子守歌
6.カンシオン(歌)
7.ポロ
荻野砂和子&山下勝(ピアノ)
◆ホアキン・ロドリーゴ
「12のスペイン民謡」より
ロンダの歌
タンバリンの踊り
アデーラ
◆「4つの愛のマドリガル」より
恋よ、どこからやってくる
母さん、ポプラノ林に行ってきた
◆エリンケ・グラナドス
「昔風のスペイン歌曲集」より
愛と憎しみ
分別のあるマホ
トラ・ラ・ラとギターのつまびき
嘆きにくれるマハⅢ
「愛の歌曲集」より
それは朝のひととき
松林へ行った娘たち
わが佳き人
◆ホアキン・ニン
「20のスペイン民謡」より
エル・ビート
アンダルシアの歌
モンタニェーサ
マラゲーニャ
グラナディーナ
※曲目は変更する場合がございます。
◇マネージメント◇ミューズクリエート 052-910-6700
◇チケット取扱い
愛知芸術文化センター・プレイガイド
ミューズ音楽館
2021年9月12日 (日)
第11回 響きあう仲間たち
名古屋音楽大学同窓会演奏会
名古屋音楽大学同窓会
開演 14:00 開場13:30
ザ・コンサートホール(名古屋・伏見・電気文化会館)
<入場料> 全自由席 一般:2,000円 学生:1,000円
【作品発表】野村朗(作曲)・山田真巳(ソプラノ) ・ 鹿島敬子(ピアノ)
歌曲「おおぞらの こころ」(八木重吉作詞)
歌曲「欠題(このかなしみを)」(八木重吉作詞)
歌曲「 ふるさとの川」 (八木重吉作詞)
歌曲「すずしきうなじ」(三好達治作詞)
歌曲「山なみとほに」(三好達治作詞)
歌曲「かへる日もなき 」(三好達治作詞)
歌曲「春のあはれ」(三好達治作詞) 他
【ピアノ独奏】杉山和美
練習曲作品25-11 イ短調「木枯らし」/F.ショパン
「舟唄」嬰ヘ長調作品60/F.ショパン
【女声合唱】めいおん合唱倶楽部・美口啓子(指揮)・鹿島敬子(ピアノ)
「みやこわすれ」より (千原英喜)ほか
【ピアノ独奏】山田侑依
「蝶々」作品2/R.シューマン
【ソプラノ独唱】熊谷みち子(ソプラノ)・磯村ちひろ(ピアノ)
献呈/R.シュトラウス
喜びでいっぱい、そして悲しみでいっぱい/F.リスト
レクイエム/R.シューマン
エルザの夢/R.ワーグナー
【邦楽アンサンブル】岡崎美奈江・三輪聡美・佐藤亜衣・尾関明日香・山本聡美
「編曲 砧」/牧野由多可
◆後援:名古屋音楽大学