クリエートコンサート情報の記録
2019年5月26日(日)
中川祥治リュートリサイタル元年
バロックリュートの時代
ナカガワ・プロジェクト
開演 14:00 (13:30 開場)
HITOMIホール(地下鉄東山線千種駅5番出口徒歩4分)
全席自由 4000円(当日4500円)
【プログラム】
ゴーティエ/組曲ニ短調
ムートン/シャコンヌ ト長調
ロイスナー/組曲ト短調
ヴァイス/ソナタ第7番ハ短調
ファルケンハーゲン/ソナタ第4番ト短調
コハウト/リュート協奏曲ヘ長調 他
【出演】
バロックリュート:中川祥治
ヴァイオリン:時本さなえ
ヴァイオリン: 鈴木崇洋
チェロ:波多和馬
チケット取扱い=Hitomiホール、芸文プレイガイド、栄プレチケ92、ミューズ音楽館
後援=名古屋市、名古屋ドイツ会
お問い合わせ・マネージメント=ミューズクリエート 052-910-6700
http://www.muse-ongakukan.com/create/create_info
2019年5月12日(日)
パーカッション フェスティバル2019 イン ナゴヤ
中部打楽器協会
開演 14:00(メインコンサート) 10:30~12:00(クリニック)
会場/名古屋音楽大学(名古屋市中村区稲葉地町7-1)
入場料/ 一般 2000円 大学生以下 1000円
【メインコンサート】 成徳館12階ホール 14:00~17:00
◆ゲスト 大茂絵里子
樅の木/Jean Sibelius( arr.大茂絵里子 )
Etude in F# minor( 日本初演 )/Pius Cheung
Never Less The Same( アジア初演 )/Pius Cheung
マリンバスピリチュアル/三木稔
( 共演 弾打男団:山田信晴、弓立翔哉、鈴木豊大 )
※以下順不同
◆名古屋音楽大学ア楽器アンサンブル
Bingo/山本祐介
◆愛知県立芸術大学打楽器アンサンブル
MAG7:Rhapsody No.1/Michael Burritt
◆名古屋芸術大学打楽器アンサンブル
Dark Passenger/Andy Harnsberger
◆三大学合同打楽器アンサンブル
Catching Shadous for Sexet/Ivan Trevino
◆弾打男団 (山田信晴、弓立翔哉、鈴木豊大)
オレカマ/仙波清彦
◆マリンバアンサンブルすみれ (水馬怜葦、堀部秀美、鈴木詩乃)
火華/朝吹英一
◆打楽器協会員 出演者による
ラプソディ/外山雄三(arr.岩城宏之)
【クリニック】Hall Do 10:30~12:00
「吹奏楽コンクール課題曲講習」
講師:講師 窪田健志(名古屋フィルハーモニー交響楽団)
ジョエル・ビードリッツキー(名古屋フィルハーモニー交響楽団)
【販売・楽器展示等】成徳館1階ロビー
11:00~17:30
【大茂絵里子マスタークラス】
日時:5/11(土) 13:00~17:30
会場:Hall Do
後援/名古屋音楽大学、愛知県教育委員会、東海吹奏楽連盟
協賛/全日本打楽器連盟
協力/名古屋音楽大学、セントラル愛知交響楽団、(有)サタケドラムショップ
(株)こおろぎ社、(株)ヤマハミュージックジャパン
グリーンライン光進株式会社、Japan Percussion Center
コマキ通商株式会社、(株)ヤマハミュージックリテイリング名古屋店
パール楽器製造株式会社、(有)バロックミュージック
(株)ドルチェ楽器、野中貿易株式会社
ダイナスティジャパン株式会社、エスペランサ、(株)全音楽譜出版社
(有)ミューズ(ミューズクリエート)、マレットリペア工房h・m
◎問い合わせ/中部打楽器協会(ミューズ音楽館内)
◎TEL 052-910-6700 FAX 052-910-6701
◎チケット取り扱い/チケットぴあ、ミューズ音楽館、
愛知芸術文化センタープレイガイド、栄プレチケ92
2019年4月3日(水)
陳俊庭&小玉麻依 Joint Concert Vol.2
名古屋打撃樂團10周年記念コンサート
名古屋打撃樂團
開演 18:30(開場18:00)
【会場】千種文化小劇場
一般3,000円 学生2,000円
(全自由席)
【出演】:陳俊庭・小玉麻依
名古屋打撃樂團 NagoyaPercussionEnsemble
佐藤優美・杉原康予・杉山里紗・浅井翔太・泉亜希・佐藤梓・山田信晴・弓立翔哉
【曲目】
Prism Variation/安倍圭子
パッサカリア 台湾民謡 《天黑黑》より 二台のマリンバのための/李正蔚(新作初演)
組曲「くるみ割り人形」/P.I.チャイコフスキー
動物の謝肉祭/サン=サーンス
他
チケット取扱い=愛知芸術文化センターPG、栄プレチケ92、ミューズ音楽館、名古屋市文化事業団チケットガイド
お問い合わせ=ミューズクリエート 052-910-6700
2019年3月20日(水)
Klänge [クレンゲ] Vol.Ⅲ
女声アンサンブル
女声アンサンブルKlänge
開演 18:00 開場17:30
名古屋市昭和文化小劇場
入場料/\3.000 全自由席
【出演】
ソプラノ:筧真美子・川嵜千弘・木嶋真理佳・堀田裕子
メゾソプラノ:木村洋子・佐藤綾音
ピアノ:金田紗希里
【プログラム】
ベルゴレージ/スターバト・マーテル(全曲)
モーツァルト/春へのあこがれ
シューマン/三月のすみれ
グリンカ/雲雀
リムスキー=コルサコフ/
薔薇は夜鶯に魅せられて~東方のロマンス
ズライカの歌
ラフマニノフ/ここはすばらしい
モーツァルト/忘れっぽい春(編曲:南安雄)
エルガー/ちょっとバラ色(編曲:南安雄) 他
2019年3月9日(土)
中部打楽器協会 第15回新人演奏会
中部打楽器協会
開演 14:00 (開場13:30)
会場:名古屋音楽大学 ホールDo
※チラシにはめいおんホールになっていますが、ホールDoです
入場無料
①木村 宇大 (愛知県立芸術大学)
Rebonds B /Iannis Xenakis
②冨田 菜奈 (名古屋音楽大学)
Luminosity for solo Marimba /Tomass Golinski
③高木 桃子 (名古屋音楽大学大学院)
Toccata for Marimba /Anna Ignatowicz
④植田 光紀 (名古屋芸術大学大学院)
マリンバと弦楽合奏のための協奏曲 /三善 晃
⑤稲田 風吹 (名古屋音楽大学)
Variation on Porgy and Bess /Eric Sammut
⑥竹内 千華 愛知県立芸術大学
Velocitiies/ Joseph Schwantner
【問い合わせ先】中部打楽器協会(ミューズ音楽館内:052-910-6700)
2019年3月2日(土)
第51回 くにたちコンサート
国立音楽大学 在校生・新卒業生・愛知同調会会員(既卒業生)による
国立音楽大学愛知同調会父母会
開演 14:00 開場13:30
ザ・コンサートホール (名古屋・伏見・電気文化会館)
入場料 ¥2,000
≪プログラム≫
【1部】在校生
◆久保田 由美 (ソプラノ) 伴奏 伊藤 華子
ドニゼッティ / 久遠の愛と誠
ドナウディ / ああ、素晴らしい愛の巣
◆太田 友梨 (ソプラノ) 伴奏 浅井 桜子
小林秀雄(作詞:峯陽)/ すてきな春に
ロッシーニ / オペラ「絹のはしご」より
"愛しい人にため息をついて呼びかけるの"
【2部】新卒業生
◆長尾 果鈴 (ピアノ)
シューマン / ピアノソナタ 第3番 第1楽章
◆伊藤穂奈美 (ピアノ)
ブラームス / 6つの小品 作品118より 第1. 2. 3 番
◆伊藤 華子 (ピアノ)
ブラームス / 4つの小品 作品119より
1.間奏曲 2.間奏曲 4.狂詩曲
【3部】
◆林 千鶴 (ソプラノ) 伴奏 筧 那智
チャイコフスキー /「もし知っていたなら、分かっていたなら」
岡野貞一~編曲:山口景子(作詞:高野辰之)/ ふるさと
※ヴァイオリン 中田 夏希
◆大野 妙子 (ピアノ) ヴァイオリン 森重 花音
ベートーヴェン / ヴァイオリンとピアノのためのソナタ
第7番 作品30-2 第1楽章
◆村上 美菜 (ピアノ)
リスト / パガニーニの大練習曲
第5番 ホ長調 「狩」 第6番 イ短調 「主題と変奏」
チケット取扱い=愛知芸術文化センターPG、栄プレチケ92、ミューズ音楽館
お問い合わせ=ミューズクリエート 052-910-6700
http://www.muse-ongakukan.com/create/create_info
2019年2月2日(土)
トロイカの響き
筧聰子&筧孝也&筧真美子
Gruppe“響”
開演 14:00 (開場:13:30)
ザ・コンサートホール(電気文化会館・名古屋・伏見)
全席自由 3500円
【出演】
ソプラノ:筧 真美子
メゾソプラノ:筧 聰子
フルート:筧 孝也
ピアノ:山下 勝
【プログラム】
P.チャイコフスキー/
オペラ『エフゲニー・オネーギン』より “大好きよ、こんな歌を聞きながら”<二重唱>
P.チャイコフスキー/“涙”、“夜明け” <二重唱>
S.プロコフィエフ/フルート・ソナタ ニ長調 op.94
S.プロコフィエフ/『三つの子供の歌』 全曲
別宮貞雄/フルートとピアノのためのソナタ
別宮貞雄/『淡彩抄』全曲
チケット取扱い=愛知芸術文化センターPG、栄プレチケ92、ミューズ音楽館
お問い合わせ=ミューズクリエート 052-910-6700
http://www.muse-ongakukan.com/create/create_info
2019年2月13日(木)
高山三智子ピアノリサイタル()
ロシア音楽教育正統派の流れを受け継ぎ 情感溢るる音楽を!
高山三智子
開演 19:00 (開場18:30)
*2019年2月13日に開催となりました!
☆2018.10.16 高山三智子ピアノリサイタルのチケットでご入場できます。
ザ・コンサートホール (名古屋・伏見・電気文化会館)
【入場料】4,000円(全自由席)
【チケット取扱い】
ミューズ音楽館
【プログラム】
ベートーヴェン/ピアノソナタ 第6番 ヘ長調 作品10-2
ショパン/ピアノソナタ 第2番 変ロ短調 作品35 “葬送”
****
ラフマニノフ:前奏曲作品3-2[鐘]
スクリャービン/24の前奏曲 作品11より 1.2.3.4.5.6.14.17.18.20
モーツァルト/トルコ行進曲
シューマン/トロイメライ
ベートーヴェン/エリーゼの為に
プロコフィエフ/『ロミオとジュリエット』から 作品75
少女ジュリエット
百合の花を持った娘たちの踊り
モンタギュー家とキャピュレット家
【後援】一般社団法人全日本ピアノ指導者協会(PINT)
2018年12月7日(金)
リムスキー=コルサコフとペテルグルグの人たち
愛知ロシア音楽研究会第9回演奏会
開演 18:30 (開場18:00)
ザ・コンサートホール(電気文化会館・名古屋・伏見)
全席自由 3000円
【出演】
ソプラノ:筧真美子、川畑久子、金原聡子
メゾソプラノ:筧聰子、木村洋子
ピアノ:佐藤恵子、山下勝、吉永哲道、渡辺理恵子
ヴァイオリン:江頭摩耶、チェロ:野村友紀
監修:安原雅之、企画・構成:筧聰子、相羽良美
≪プログラム≫
4つの小品op.11/リムスキー=コルサコフ
海辺にてop.46より/リムスキー=コルサコフ
100のロシア民謡op.24より(リムスキー=コルサコフ編) 他
2018年11月30日(金)
F★グループコンサート「落合敦教授をお迎えして ふれっしゅさんと共に」
フェリス女学院大学音楽学部同窓会による
Fグループ中部支部
開演 18:15
【会場】
ザ・コンサートホール 名古屋・伏見・電気文化会館
【料金】2,000円(全自由席)
【プログラム】
小出真琴(ソプラノ)・鈴木彩音(ピアノ)
J.ロドリーゴ 4つの愛のマドリガル 他
吉川ゆり子(ピアノ)
F.モンポウ ショパンの主題による変奏曲
Fグループアンサンブル(女声アンサンブル)Coro・Felice(コーロ・フェリーチェ)
指揮:大橋多美子 ピアノ:浜田真代
谷川俊太郎の詩による「ことばあそびうた」より
三善晃 うとうとう/かっぱ/ことこ
新実徳英 いるか・かぞえうた 他
落合敦(ピアノ)
W.A.モーツァルト/きらきら星の主題による12の変奏曲 ハ長調 作品265
C.ドビュッシー/ベルガマスク組曲より 月の光
J.S.バッハ~E.ペトリ編/羊は安らかに草を食み
落合敦編/即興演奏 クリスマスによせて
バッハ、モーツァルト、ショパン、ドビュッシー、ラフマニノフ 他
大作曲家達の作品風のアレンジで
【後援】
フェリス女学院大学音楽学部・フェリス女学院大学音楽学部同窓会Fグループ