ギター関連新着情報
2019.11.20
【新着国産マンドラ】
●冨樫敬信マンドラMD44
396,000円+税
冨樫さんの楽器は先ず美しい。ボディーにはストラディバリウスが好んで使ったホワイトシカモア材を使って工芸的にも美しく仕上げてあります。この楽器は表板に柔らかめの材を使って、柔らかい中音域を狙って作られていますが、豊かな中低音から輝かしい高音までバランスよく鳴ってくれます。ネックはスクロール付きナポリ型フラットタイプで高級感を醸し出しています。
- 製作年度 2019年11月
- 表板 ドイツ松
- 裏、側板 ホワイトシカモア虎杢材、リブ32枚張り掘り込み無し
- 弦長 432㎜
2019.11.6
●GG634 鈴木大介:ギターベストコレクション
2,000円+税
2018 年に鈴木大介が現代ギター誌に連載した編曲作品の他、モリコーネ〈ニュー・シネマ・パラダイス〉のリアレンジ、平野啓一郎の小説『マチネの終わりに』と連動した福田進一のCD『マチネの終わりにand more』に収録するために編曲されたブラームス〈間奏曲Op.118-2〉、ギターソロアレンジの概念を覆すピアソラ〈リベルタンゴ〉、そしてオリジナル新作〈汀の花〉〈アリエル〉など、話題の作品15 曲を収載。鈴木大介ベストアレンジ集がついに刊行です!
【詳細はコチラ】
【詳細はコチラ】
2019.11.6
●ダダリオ XTC45 ノーマル セット
2900円+税(定価)
EXL、EXP、そしてNYXLとギター弦を進化させてきた D’Addarioから、最新のコーティング弦『XT 』が誕生しました。
XTシリーズは、独自のコーティング・テクノロジーによってハイカーボン・スチールを芯線とした巻弦とプレーン弦の全てにコーティングを施したことでかつてない長寿命化を実現し、強度、ピッチ安定性、耐腐食性においてこれまでのコーティング弦にはなかった高いパフォーマンスを誇る弦がついに完成しました。
【詳細はコチラ】
XTシリーズは、独自のコーティング・テクノロジーによってハイカーボン・スチールを芯線とした巻弦とプレーン弦の全てにコーティングを施したことでかつてない長寿命化を実現し、強度、ピッチ安定性、耐腐食性においてこれまでのコーティング弦にはなかった高いパフォーマンスを誇る弦がついに完成しました。
【詳細はコチラ】
2019.9.28
【新着国産ギター】
●丸山太郎 40号 640㎜
360,000円+税(販売価格)
丸山太郎の640㎜、弦幅41.5㎜の特注品。どっしりした低音から高音までバランスも抜群。太く芯がありながらもふくよかに鳴ってくれ、和音の響きもきれいで弾いていて気持ちよく、楽しくなる楽器です。
【詳細はコチラ】
【詳細はコチラ】
- 製作年度 2019年9月
- 表板 スプルース
- 裏、側板 ローズウッド
- 弦長 640㎜
2019.9.5
【新着国産ギター】
●河野Pro-J 650㎜
450,000円+税(販売価格)
音量、バランス共に申し分なく、弾き易さ抜群の楽器です。特にこの楽器はしなやかにふくよかな響きで鳴ってくれます。1弦も抜群の鳴りですので気持ちよく弾けます。足の速いモデルですのでお早めに!
【詳細はコチラ】
【詳細はコチラ】
- 製作年度 2019年
- 表板 スプルース
- 裏、側板 中南米ローズウッド
- 弦長 650㎜
2019.8.21
【新着輸入ギター】
●ガブリエル・ロディ トーレスモデル
1,620,000円+税(販売価格)
芯のあるしっかりした音ながらとてもふくよかに鳴ってくれ、いつまでも弾いていたいと思う楽器です。しかも美しい音色で心奪われる楽器です。トーレスモデルのため小ぶりのボディーにナット幅が51㎜、弦幅が42㎜となっていて日本人には弾き易い楽器です。【詳細はコチラ】
- 製作年度 2019年
- 表板 スプルース
- 裏、側板 タイガーメープル
- 弦長 650㎜
2019.9.19
【再販国内楽譜】
●幸福の硬貨/林そよか (『マチネの終わりに』より)
463円+税
待望の再版です!※映画『マチネの終わりに』で演奏される作品(作曲:菅野祐悟)とは異なります。
天才クラシックギタリストが主人公の平野啓一郎の小説『マチネの終わりに』。
その話題の小説に登場する、架空のクラシックギターの名曲『幸福の硬貨』が、林そよかの作曲により形となりました。
穏やかで、やさしく、せつないメロディーとアルペジオが美しい作品です。 福田のCD『マチネの終わりに』にも収録されています。
【詳細はコチラ】
天才クラシックギタリストが主人公の平野啓一郎の小説『マチネの終わりに』。
その話題の小説に登場する、架空のクラシックギターの名曲『幸福の硬貨』が、林そよかの作曲により形となりました。
穏やかで、やさしく、せつないメロディーとアルペジオが美しい作品です。 福田のCD『マチネの終わりに』にも収録されています。
【詳細はコチラ】
2019.9.19
【新着書籍】
●【書籍】フェルナンド・ソル ギター教則本 全訳
1,500円+税
内容:ソルの奏法と当時のギター(原 善伸)/ソル ギター教則本 全訳(序、第1~4部)
フェルナンド・ソル(1778-1839、スペイン)は幼少期からモンセラート修道院で音楽を学び、作曲の才能を発揮してオペラ、バレエ、オーケストラ曲、室内楽、声楽曲などを作曲しました。とりわけソルはギターに対する愛着が強く、多くの素晴らしい作品を遺しました。
ソルのギター教則本は、ギターの演奏法習得を目的として書かれた一般的な教則本とは異なり、ソルの音楽観の提示に重点を置いています。19世紀初頭のギターは楽器も演奏法も、現代とは少なからず異なりますが、ソルの音楽はそれらの違いを超えた高みにあります。指先の練習だけでは到達しがたいその高みに至るために、この教則本は良きガイドとなることでしょう。
※本書は2009年4月現代ギター臨時増刊号「ソル / 練習曲と教則本全訳」の改訂単行本です。
フェルナンド・ソル(1778-1839、スペイン)は幼少期からモンセラート修道院で音楽を学び、作曲の才能を発揮してオペラ、バレエ、オーケストラ曲、室内楽、声楽曲などを作曲しました。とりわけソルはギターに対する愛着が強く、多くの素晴らしい作品を遺しました。
ソルのギター教則本は、ギターの演奏法習得を目的として書かれた一般的な教則本とは異なり、ソルの音楽観の提示に重点を置いています。19世紀初頭のギターは楽器も演奏法も、現代とは少なからず異なりますが、ソルの音楽はそれらの違いを超えた高みにあります。指先の練習だけでは到達しがたいその高みに至るために、この教則本は良きガイドとなることでしょう。
※本書は2009年4月現代ギター臨時増刊号「ソル / 練習曲と教則本全訳」の改訂単行本です。
2019.9.19
【新着輸入楽譜】
●グラナドス:スペイン舞曲Op.37第1番、第3番、第4番、第5番、第12番[バルエコ編]
2,500円+税
[バルエコ編のグラナドス〈スペイン舞曲Op.37〉から5曲を収載した楽譜が新たに登場です!
曲目:グラナドス~バルエコ:スペイン舞曲Op.37第1番:メヌエット、第3番:サラバンド、第4番:ビリャネスカ、
第5番:アンダルーサ(祈り)、第12番:アラベスカ
【詳細はコチラ】
曲目:グラナドス~バルエコ:スペイン舞曲Op.37第1番:メヌエット、第3番:サラバンド、第4番:ビリャネスカ、
第5番:アンダルーサ(祈り)、第12番:アラベスカ
【詳細はコチラ】
2019.9.19
【新着輸入楽譜】
●アルベニス:スペイン組曲Op.47[バルエコ編]
3,000円+税
世界のトップギタリスト、マヌエル・バルエコが手がけた「スペイン組曲全曲」です。「アストゥリアス」「グラナダ」「セビーリャ」など、ギターの定番曲、名曲からなるスペイン組曲を「あのバルエコが全曲(8曲)編曲した!」と世界中で話題となっています。
【詳細はコチラ】
【詳細はコチラ】