ギター関連新着情報
2023.10.8
【新着中古ギター】
●西野春平 30号 630mm 2007年
165,000円(税込販売価格)
側板右サイドに恐らくエルゴプレイを使用していて付いたと思われる細かな傷が2か所と指板サイド5,7,10Fにホワイトの修正液が汚く付いていたのでシールを貼ってカバーしている点を除けば全体の状態はきれいです。ここ10年ほどは使っていなかった様ですが、鳴りは西野春平の他の楽器と同様しっかりした音でバランスよく鳴っています。【詳細はコチラ】
- 製作年度 2007年
- 表板 スプルース
- 裏、側板 ローズウッド
- 弦長 630mm
2023.10.5
【新着国産ギター】
●江崎秀行 35号 640mm
346,500円(税込販売価格)
このモデルは前回までのものに改良を加え、音もクリアで透明感が増しています。テンションも柔らかく非常に弾き易い楽器に仕上がっています。弦長640㎜、ナット幅5mm、弦幅41mmで製作してもらいましたので標準サイズより弾き易くなっています。【詳細はコチラ】
- 製作年度 2023年
- 表板 スプルース
- 裏、側板 ローズウッド
- 弦長 640mm
2023.9.30
【新着国産ギター】
●桜井・河野スペシャル
742,500円(税込販売価格)
1980年代から長く愛され続けているKOHNO SPECIALの雰囲気を残しつつ、桜井の振動理論を取り入れる事で音色のバランスを向上させています。650mmスケールでもり張りのある音で音量も抜群です。【詳細はコチラ】
- 製作年度 2023年
- 表板 スプルース
- 裏、側板 マダガスカル・ローズウッド
- 弦長 650mm
2023.9.26
【新着マンドリン】
●川田一夫 マンドリンM30(ハカランダ)
297,000円
今回は胴にハカランダを使用した珍しいモデルです。ハカランダ特有の跳ね返りの良いクリアな音がしています。肘当てもハカランダ、ピックガードとヘッドはニューハカランダを使ってあり、全体に木質感のある楽器です。【詳細はコチラ】
- 製作年度 2023年
- 表板 ドイツ松
- 裏、側板 ハカランダ
2023.9.23
【楽譜】
●GG691 アルベニス:ギターソロのための旅の想い出 Op.71より/永島志基・編
2,200円(税込)
〈入り江のざわめき〉を含むアルベニス『旅の想い出』の決定版!多くのギタリスト・愛好家にオススメ!
収載曲:アルベニス『旅の想い出』より、
・朝の歌 Op.71-3
・アランブラにて Op.71-4
・大地の門 Op.71-5
・入り江のざわめきOp.71-6
・浜辺にて Op.71-7
・解説/Explanation( 永島志基)
詳しくはコチラ
収載曲:アルベニス『旅の想い出』より、
・朝の歌 Op.71-3
・アランブラにて Op.71-4
・大地の門 Op.71-5
・入り江のざわめきOp.71-6
・浜辺にて Op.71-7
・解説/Explanation( 永島志基)
詳しくはコチラ
2023.9.22
【新着中古委託ギター】
●フリッツ・オベール ハウザーモデル 2018年(売れました)
2,200,000円(税込販売価格)
芯はあるもののふあっと鳴ってくれる弾き易い楽器です。トーレスの深い音で歌うスペインの伝統とハウザー一世の和音のクリアさ、そして透明感を併せ持つ楽器作りを目指したとされています。【詳細はコチラ】
- 製作年度 2018年
- 表板 スプルース
- 裏、側板 ハカランダ
- 弦長 648㎜
2023.9.12
【新着輸入ギター】
●マヌエル・ベラスケス 遺作
4,950,000円(税込販売価格)
このギターはマヌエル・ベラスケス本人の最後の1本(遺作)として輸入されたもので、未使用品です。ボディーとヘッドの形状はまさにハウザーを感じさせますが、音はしっかりした芯のある音ながら立ち上がりも速く、十分な鳴りのある楽器で、深みと味わいのある音質は正に名器の音と言うにふさわしい素晴らしい音です。【詳細はコチラ】
- 製作年度 2014年
- 表板 スプルース
- 裏、側板 ハカランダ
- 弦長 650㎜
2023.10.5
【新着国産ギター】
●西野俊平 NR-3 630mm(売約済)
346,500円(税込販売価格)
太く、芯のある音で十分な音量があり、バランスも抜群です。特に今回の楽器は低音がどっしりした音で全体にカチッとした音ながらとても柔らかく響いてくれます。また、630㎜なので非常に弾き易く、演奏性も抜群です。【詳細はコチラ】
- 製作年度 2023年
- 表板 スプルース
- 裏、側板 ローズウッド
- 弦長 630mm
2023.9.10
【新着国産ギター】
●スティーブン・フォーク Model Calle Carpinteria
880,000円(税込販売価格)
このモデルは19世紀初期から中頃にかけてアンダルシアで作られていたギターをベースに製作されたもので、表板は80年経過したオールド・スプルースを使用し、裏・側板にはシープレス、糸巻きは木ペグを採用してオールドっぽい雰囲気を醸し出しています。力木は扇状に4本だけ入っています。【詳細はコチラ】
- 製作年度 2023年
- 表板 80年のオールドスプルース
- 裏、側板 シープレス
- 弦長 630㎜
2023.8.29
●服部修司 ギターソロ曲集「夢の中の風景」
3000
この曲集は作者服部修司の60年に渡るギターの作曲活動の集大成として数百曲の中から88曲を選び1冊にまとめたものです。224ページにのぼる大曲集となっています。ギターを弾ける人なら誰でも楽しめるよう技術的に初級、中級、上級と混在しております。
また作風はステージで華麗な技を披露して大向こうを唸らせるのではなく、小さな部屋の中で一人静かにギターに浸る内省的な曲が多いと言えます。
作風としてはバロック風、古典派風、ロマン派風およびラテン風が主です。そして何よりも旋律にイタリア風の色彩が強いようです。全体に底流に日本的な情緒も感じられます。
【詳細はコチラ】
また作風はステージで華麗な技を披露して大向こうを唸らせるのではなく、小さな部屋の中で一人静かにギターに浸る内省的な曲が多いと言えます。
作風としてはバロック風、古典派風、ロマン派風およびラテン風が主です。そして何よりも旋律にイタリア風の色彩が強いようです。全体に底流に日本的な情緒も感じられます。
【詳細はコチラ】
- 製作年度 2023年